2025年3月15日(土) 天気 晴れ 

流鏑馬レッスン28鞍目。

SNOW_20250326_124921_942
レッスンの合間に木の枝を食べるお馬さん

今日もパートナーは黒のブルトンのお馬さんです(*´ω`*)
5月に流鏑馬大会が開催されるかもしれないと聞いて、慌てて練習にやってきました。
日によっては1人と1頭でレッスンということも多いのですが、この日は先輩たち3人も一緒で賑やかでした。
わたしと黒のお馬さんの順番は最後です。

さて今日の練習結果はこちら!


【流鏑馬練習28鞍目の結果】
一走目  ×    ×    ◯

二走目  × × ◯

三走目  ×    × ×
四走目  × × ◯
五走目  ×    ◯   ◯


15回中5回当たり!ヽ(・∀・)ノ
確率としては3回に1回当たりってところね(´▽`;)ゞ

お馬さんは、前に3頭他のお馬さんがいるため、仲間の元へ行きたいのかこの日はよく走ってくれました。
流鏑馬としてはすごく理想的な走り。
でも射手のわたしが全然ダメで。
前回常歩ばかりのときはめちゃくちゃ的中していたのに、駈歩になった途端に外しまくり。
主に焦って的が来る前に矢を射ってしまうのと、よく狙いを定められないことが原因かと思われます。

三の的ばかり当たっているのは、その頃には常歩になっていることが多かったから(^_^;)

うーん……となると、今のわたしの課題は「スピードに慣れる」ことかなぁ?
駈歩の速度でも、ちゃんと対応できるようにならないと。

ちなみに最後の第五走目、ちょっとしたハプニングがありました。
一の的の前、最初の矢を弓につがえた状態で、腰に差した矢が一本落ちそうになり、それを馬手(右手)で掴んだんです。弓道では二本目の矢を掴んだ状態で矢を射ることは普通に行うことなので、できるかと思ったけれど、鏑(かぶら)が大きくて弓が引けず、一つ目の的は断念して通り過ぎました。
そのまま矢を握っていたら何もできなくなるので、二の的の前で矢を走路の外に放り捨て(スタッフの方すみません……)、弓を引いて二の的にはどうにか的中。
三の的も流れで何とか当たりました。

五走目にしてようやくスピードに慣れてきた感がありましたが、この日の練習はこれにて終了。

うむむむむ……!( ̄~ ̄;)
本来の流鏑馬の走り方である駈歩にまったく対応できていないぞ!
でも、こればっかりは地上で1人で練習することはできないので、鞍数を重ねるしかないかなぁ。
道のりは長いなぁ。


いつも応援ありがとうございます♪

・馬術ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村