2017年3月26日(日) 天気 雨

初めて雨の日に乗馬のレッスンに行きました♪
erry15092552_TP_V
 日本は雨の多い国

家を出る時はどうかなと思ったけど,「雨の日の乗馬」を体験してみたくて,キャンセルせずにクラブへ向かう。
屋内馬場があるのでレッスン自体は普通にできたが,お客はわたし一人(いつも土日にクラブにいる少年たちはいた)。
スタッフの数も少なく,乗馬クラブはがらんとした印象。

今日の騎乗馬は,いつぞや駄々をこねて暴れた背が低くて若いお馬さん。
クラブに到着すると既に馬装が済んでいて,静かにきちんと待機していた。
先週までお世話になっていたおじいちゃん馬は,子供たちの先生になるために別の牧場へ行ってしまったそうだ。ああ,もう戻ってこないのかな。淋しいな。

若いお馬さんは相変わらずやんちゃなやつで(馬の年齢を人の年齢に換算するには3~4倍すればいいらしい),初めの頃は厩舎に帰りたがって言うことをきかなかったが,少しすると諦めたのか指示に従ってくれるようになった。

指導員さんは
「初めの頃は馬に遠慮してしまうかもしれないけど,馬は最初にわがままをしてみて,通用する相手かどうか試すところがあるので厳しくして下さい。馬に気を遣うのはできるようになってからでいいです」
と言っていた。

自分のこともちゃんとできてないのに他人(馬)の心配をしている人みたいな気分になって,若干の恥ずかしさを味わう。( ̄▽ ̄;)

そ,そうだね! まずは自分のことだね!(≡ω≡ ;)

常歩から巻き乗り,そして半巻きの練習をする。
まあ大体うまくいった。

そして速歩。
そんなに苦もなく発進でき,それなりに継続できた。
軽速歩の扶助の動きを取り入れたスクワットの自宅練習が効いたのかな。嬉しいな。

姿勢についてはあまり何も言われなかったけど,手綱の持ち方については何度か注意を受けた。
油断するとすぐテキトーな持ち方になってしまう。
左右対称に持つこともなかなかできず,軽速歩を続けていると少しずつ手綱が緩くなってしまう。
慌てると上に持ち上げたりと,なかなか下手だ。

「軍手はすべるからねー」と指導員に言われ(1鞍目からずっと軍手で乗っているのだ),もう乗馬用のちゃんとしたグローブを買おうと思った。……軍手だけが原因ではないと思うけど。

それにしても,9鞍目の時も13鞍目のときも,鞭なしの軽速歩はダメダメだったのに,今日は鞭もなかったのに結構すいすい行けた。


乗馬・馬術ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村