2018年7月16日(月・祝) 天気 晴れ

馬上で水分補給して,2鞍目。
DSC_1896
お馬さんは途中で水分補給しなくても大丈夫なのかな。(´・ω・`)


○●○●○●○●○●○●○●○●○

ずっと「重い」と苦手意識があった黒馬くんも,何故か今日はよく動く。

そして,今日初めて気づいたこと。
このお馬さん,手綱操作に関しては,いつも乗ってるチビ馬くんより楽にできる!

手綱の長さが左右で違ったりと,今日は手綱の注意を受けることが多かったのだけれど,それはわたしの課題として置いておいて,何て言うんだろうな……軽い扶助で素直に従ってくれる? いつものお馬さんはもっと頑張ってグイグイやっているような感じがするのだ。

よく動くとは言え,加速に関してはやっぱりちょっと重いんだけど,方向転換とか,思った場所を通るとか,そういうことに関しては軽い馬だったんだなと気づいた。

同じ馬に乗っても,その時々によって新たな発見があるから,乗馬は面白いなぁと思う。
長く付き合っている友人の,新たな一面を垣間見たときのような,新鮮な感動。


今日は駈歩の乗り方&姿勢の精度を上げていくための練習に,丸1鞍費やした。


最初はこのお馬さんの動きに慣れず,お尻がぽんぽん跳ね上げられたりしていたのだけれど,鐙上げで馬上体操をしているときを再現する気持ちで乗ると上手くいくことがわかった。

「わたしは今,たまたま鐙を履いて手綱を握っているけれど,本当は今ここからでも鐙脱いで,走らせながら手綱放して馬の反対側のお尻にタッチできちゃうんだよ♪ ほら今やるよ♪」

みたいな感じに身体の状態を持っていくと,安定して,かなり良い感じに乗れるようになる。
実際にやるわけではないけれど,「やっている感じ」というのを想像するだけで,身体が勝手にそういう風になるのだから,想像力ってすごいなぁと思う。

想像力というか,自己暗示に近いのかな。
イメージトレーニングをしているとき,人間の脳は,実際にそれを行っているときと全く同じ反応をしている,という話を聞いたことがあるのだけれど,馬に乗って走らせつつ,同時にイメージングをしているような感じなのだ。

人間の脳って,すごい……!.。゚+.(=゚ω゚=;)゚+.゚


指導員さんは

「膝が上がると重心が上がって不安定になるから気をつけて。踵と腰と頭が一直線になるように。身体が地面と垂直になるようにね」

と言っていた。


【乗馬メモ】
人間の身体は地面と垂直に。



そうか……馬に乗っていようがいまいが,人間の身体はこの地表と垂直になっている状態が一番安定するんだな。

改めて言葉にしてみると,すごく当たり前なことのような気がする。
自分の足で地面に立っているときだって,前傾したり後傾したりすれば安定感はなくなるのだ。

地面と垂直に!

うん,肝に銘じよう!.。゚+.(`・ω・´)゚+.゚


指導員さん 「人間が楽に乗れてるときって,馬にとっても楽なんですよ」

確かに,お互いが楽に,スーッと進んでいけたら,それが一番ね(●´ω`●)


朝から猛暑で,レッスンが終わる頃には汗だくだったので,お馬さんは水で長めに丸洗い。
すごく気持ちよさそうにしてた(笑)。
暑い中頑張ってくれたお礼に,冷やしたニンジンをあげたら,嬉しそうに食べていた。

「お互いが楽に」

そうね。
そこを目指していきましょうか。(*´ -`)人(´- `*) ♪


乗馬・馬術ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村