2018年10月6日(土) 天気 晴れ

秋は乗馬のシーズン。
気候がいい上に連休も重なって,乗馬クラブはとても混んでいた。
先生たちも,アルバイトの厩務員さんも大忙し。
お馬さんたちも色んな所でフル稼働。
すごいなぁ。どんな仕事にも繁忙期と閑散期があるけれど,乗馬クラブは今が一番忙しいのかな。
馬を厩舎から連れて来て洗い場につなぐと,鞍など馬具一式持ってきた指導員さんが,切羽詰まった様子で口を開いた。
「(馬装)やりますか? ていうか,やってもらってもいいですか!?」
小夏 「やりますやります(・∀・;)」
本当に始めたばかりの初心者やビジターさんが乗る場合の馬装や手入れは,スタッフがやらざるを得ないので,もうできる人間の世話を焼いている暇はないのだ。
若い指導員さんは,わたしに馬装を任せると,別の作業のためにウォーキングマシーンに向かっていった。
ああ,わたし,閑散期に何度も丁寧に馬装を教えてもらえて,本当によかった。
こんなときに,忙しい人々をただボーっと眺めているのは,ちょっと申し訳なくて居心地が悪い。
常連なんだし,一応できるんだし,こういうときは頑張らなきゃ.。゚+.(`・ω・´)゚+.゚
レッスンの内容は,121鞍目からの続き。
厩舎に帰りたがったり草を食べたがったりするお馬さんを全力で制して運動を続ける。
速歩や駈歩で横木を通過して,斜め手前変換をして,フラットワークに専念する。
外は誘惑が多いので,馬の集中力を保持するのが大変。
「馬に走られてる」とか「馬なりにならないで」と散々言われた。
もう,ただ走らせるだけじゃダメなのね。
ただ走らせて,ただ乗っているだけではダメ。
何となく手綱で動かしているだけでもダメ。
「わたしが,馬を,制す……!」 という意識。
とりあえず,暑い中ジタバタする馬の相手を全力でしていた今日は疲れた(´∀`;)
指導員さん,レッスンが終わると,早くも次の作業に移りたくてそわそわし始める。
わたしが洗い場近くで下馬したのを見届けると,
「軽く手入れしたら(厩舎に)戻しといていいですから!」
そう言い残して厩舎にダッシュ。次のレッスンの準備へ。
……すごい忙しそうね(´∀`;)
でも,任されるのって,そんなに悪い気しない.。゚+.(`・ω・´)゚+.゚
大変だけど,「わたしにもできるんだ(*´∇`*)」って,嬉しくなる。
散々やんちゃして汗をかいているお馬さんをお湯で丸洗いして,裏掘りして,水切りしてタオルで乾かして,おやつのりんごをあげて,馬房に戻す。
洗い場に戻って,ハミを洗ったり,馬具を片付けたりして,ついでに地面に落ちている おが屑やボロを掃除する。
レッスンを終えた他の指導員さんがやってきて,褒めてくださった。
指導員さん 「ありがとうございます! 大助かりです!」
いえいえ,皆さんお忙しそうなので(●´ω`●)
人手足りないのかな。休日は割と暇なので,ボランティアでよければやるよ。
ただし朝には弱いし住んでいる所も遠いので,朝早いのはちょっと厳しいかなぁ……?(^∀^;)

・馬術ランキング

にほんブログ村

秋は乗馬のシーズン。
気候がいい上に連休も重なって,乗馬クラブはとても混んでいた。
先生たちも,アルバイトの厩務員さんも大忙し。
お馬さんたちも色んな所でフル稼働。
すごいなぁ。どんな仕事にも繁忙期と閑散期があるけれど,乗馬クラブは今が一番忙しいのかな。
馬を厩舎から連れて来て洗い場につなぐと,鞍など馬具一式持ってきた指導員さんが,切羽詰まった様子で口を開いた。
「(馬装)やりますか? ていうか,やってもらってもいいですか!?」
小夏 「やりますやります(・∀・;)」
本当に始めたばかりの初心者やビジターさんが乗る場合の馬装や手入れは,スタッフがやらざるを得ないので,もうできる人間の世話を焼いている暇はないのだ。
若い指導員さんは,わたしに馬装を任せると,別の作業のためにウォーキングマシーンに向かっていった。
ああ,わたし,閑散期に何度も丁寧に馬装を教えてもらえて,本当によかった。
こんなときに,忙しい人々をただボーっと眺めているのは,ちょっと申し訳なくて居心地が悪い。
常連なんだし,一応できるんだし,こういうときは頑張らなきゃ.。゚+.(`・ω・´)゚+.゚
レッスンの内容は,121鞍目からの続き。
厩舎に帰りたがったり草を食べたがったりするお馬さんを全力で制して運動を続ける。
速歩や駈歩で横木を通過して,斜め手前変換をして,フラットワークに専念する。
外は誘惑が多いので,馬の集中力を保持するのが大変。
「馬に走られてる」とか「馬なりにならないで」と散々言われた。
もう,ただ走らせるだけじゃダメなのね。
ただ走らせて,ただ乗っているだけではダメ。
何となく手綱で動かしているだけでもダメ。
「わたしが,馬を,制す……!」 という意識。
とりあえず,暑い中ジタバタする馬の相手を全力でしていた今日は疲れた(´∀`;)
指導員さん,レッスンが終わると,早くも次の作業に移りたくてそわそわし始める。
わたしが洗い場近くで下馬したのを見届けると,
「軽く手入れしたら(厩舎に)戻しといていいですから!」
そう言い残して厩舎にダッシュ。次のレッスンの準備へ。
……すごい忙しそうね(´∀`;)
でも,任されるのって,そんなに悪い気しない.。゚+.(`・ω・´)゚+.゚
大変だけど,「わたしにもできるんだ(*´∇`*)」って,嬉しくなる。
散々やんちゃして汗をかいているお馬さんをお湯で丸洗いして,裏掘りして,水切りしてタオルで乾かして,おやつのりんごをあげて,馬房に戻す。
洗い場に戻って,ハミを洗ったり,馬具を片付けたりして,ついでに地面に落ちている おが屑やボロを掃除する。
レッスンを終えた他の指導員さんがやってきて,褒めてくださった。
指導員さん 「ありがとうございます! 大助かりです!」
いえいえ,皆さんお忙しそうなので(●´ω`●)
人手足りないのかな。休日は割と暇なので,ボランティアでよければやるよ。
ただし朝には弱いし住んでいる所も遠いので,朝早いのはちょっと厳しいかなぁ……?(^∀^;)

・馬術ランキング

にほんブログ村
小夏さんのクラブでは馬装や手入れは通常スタッフさんなどが行ってくれるのでしょうか?
私のクラブではジュニアの子供たちが全て行ってくれるので、手出し無用といった感じです(-_-;)
馬達との距離を縮るためにもホントは自分でやってみたいとも思うのですが。。
たまに頭絡はつけたりするんですけど、乗るだけで何もできないことがなんだか情けなく感じるのです。。