2018年11月17日(土) 天気 晴れ

引き続き,ライセンス対策の練習。
駈歩で蹄跡を走行し,10メートルの巻き乗り。
手前を変えて左右どちらも。
これは案外上手くいく。ヾ(´ω`=´ω`)ノ♪
きれいな円を描いて,出発した地点にきちんと戻ることがポイント。
ただ,速度が落ちがちなので気を付けること。
駈歩で半巻き,回ったところで速歩にして,蹄跡に戻ったら手前を変えて駈歩発進。
個人的には,今日はこれが一番難しかった。
あんまり(というか,これまで一度も)やったことがなかったので,まず最初は曲がり切れず,馬が馬場中央に行ってしまって失敗。
2回目,バランスバックと脚と手綱での誘導に力を入れ,蹄跡に戻すも,速歩にすることを忘れ駈歩のまま行ってしまい,失敗。
3回目,バランスバックと脚と手綱での誘導に力を入れ,馬の進行方向が180度変わったところで速歩にし(このときにも反抗して馬場中央に行こうとしたので拳で戻す),蹄跡に戻ると同時に駈歩発進。
神経を使いまくった3回目に,ようやく「今日一番よかった」と褒められる。
【乗馬メモ】
・回転運動の際にバランスバックに気を付ける。
これ,練習しないとダメだ!(>_<)
とにかく慣れないと!
「駈歩半巻速歩を入れての手前変換」がなんとか成功と言える状態になったので,次の練習に移る。
蹄跡上に横木が並べられる。
あれ? やっぱり障害やるのかな?
指導員さん 「3級に横木通過ありますからね」
あ,そうか。そうだった。
軽速歩で横木通過の練習。
試験は速歩(正反動)で通過だったかな?
左右両方から行う。
指導員さん 「誘導だけちゃんとやって,通過は馬に任せちゃって」
指導員さん 「誘導だけちゃんとやって,通過は馬に任せちゃって」
小夏 「はい!」
何だかそこそこ上手くいったようで,指導員さんが上機嫌で褒めてくださった。
何だかそこそこ上手くいったようで,指導員さんが上機嫌で褒めてくださった。
指導員さん 「何ですか今日。神がかってますね.。゚+.(・∀・)゚+.゚」
そうかな(照) ヘ(≧▽≦ヘ)♪ えへへー♪
先週は調子悪かったけどね(´∀`;)
どうも調子良い回と悪い回が交互にくる模様。
先週は調子悪かったけどね(´∀`;)
どうも調子良い回と悪い回が交互にくる模様。
馬場3級ライセンスの試験の運動は,駈歩での巻き乗りとか,速歩での横木通過とか,個別の運動はできるのだ。
あとは,実際に経路を通して踏んだときにどうなるかだなぁ……(´・ω・`) 予想外に難しい点とか出てくるかもしれない。
でもやったことないことをやるのは,ちょっと楽しみ(*´ω`*)♪
1番注意が必要な部分は,「駈歩半巻速歩入れての手前変換」のところ。蹄跡に戻れなかったり,駈歩のまま速歩にできずに蹄跡に戻っちゃったり,蹄跡に戻る前に駈歩発進しちゃったり,色々失敗してる。でも上手くできたときもあるから,練習重ねて精度を上げるしかないなぁ(´-ω-`)
今日はレッスン時間の最後の15分くらいで,おまけみたいに障害を跳ぶ練習もした。
軽速歩でクロスを跳んで,次に駈歩でクロスを跳んで,クロスの先に垂直障害がつくられて,その垂直障害の高さが上げられて(70㎝くらい)。
先週よりはやりやすい。いい速度をつくれば何とかなる感じ。
このやんちゃなチビ馬くんで馬場も障害も行けたので,指導員さんから「チビ馬マスター」の称号をいただいた(笑)。
指導員さん 「上達したのかな。それともこの馬限定か……。他の馬でも通用するのか,楽しみにしてますよ(^_^) ニヤリ☆ 」
Σ(=゚∀゚=;)
うん。わたしも,楽しみにしてる(笑)。
いつも応援ありがとうございます♪

・馬術ランキング

にほんブログ村