2017年2月18日(土) 天気 晴れ
寒い季節も身体を動かしていると調子がいいです。
馬は暑いより寒いほうが調子いいみたい(写真はイメージ)
前日に春一番が吹いたこの日,まだ気温は低いけれど天気もよく,気持ちよく乗馬をすることができた。
今日の練習のお相手は,茶色の毛にカールした鬣(たてがみ)を持つまだ6歳くらいの男のコ。
厩舎ではかなりやんちゃな馬らしいけれど,馬場に出てくるとおとなしくなるという不思議な性質を持つお馬さんだった。
背はそんなに高くなく,首が短く(故に手綱は短めに持つことになる),脚も短いので歩幅が狭く,脚の扶助ですぐに動く馬だった。
常歩から速歩を出そうとしても,いきなり駈歩になるくらいよく動く馬で,これはこれで大変だった。
今日は4鞍目と同じ外の角馬場で,まずは常歩で一周し,その後調馬索をつけて軽速歩の練習。
前回,屋内馬場で調馬索なしで軽速歩したけど,屋外ではまだ調馬索つけていないとダメみたい。(´・ω・`)しょぼん…
軽速歩は手綱だけで普通に乗れる感じになってきた!(^∀^)ノ
まだまだ完璧ではないけれど,最初にここへ来た時と比べて上達しているので嬉しいな。
【乗馬メモ】
・上半身はリラックスし,拳はヘソより下の位置,そしてできるだけ前に置く。
(手綱を腹に近づけて持っていると,引っ張る部分がないためブレーキがかけられない)
緊張したり焦ったりすると,どうしても手綱を上や手前に引いてしまうので,気をつけること。
初心者のうちは何でも大げさにやるくらいで丁度いいのだと思う。拳を前方下のの位置で軽速歩すると確かにやりやすい。
軽速歩で馬の動きを借りてポンッとお尻を上げる動作はかなり身についてきた。
脚での発進と,手綱を引き身体を後方に倒す停止の練習を何度もする。
発進も停止も,一人で乗れるようになるためには必要だものね。
【乗馬メモ】
・円を描いて走っているときでも真っ直ぐに止めるには,円の外側のほうの手綱を強めに引っ張るとよい。
乗馬に限った話ではないけれど,何かを身につけようと取り組んでいるとき,「やってもやってもちっとも伸びない時期」と「何かを掴んで短期間にぐんと伸びる時期」がやってくる。
「伸びる時期」は本人も楽しいから練習も苦にならないのだけど,「ちっとも伸びない時期」は本人も(たぶん指導する人も)結構つらい。
どんなに取り組んでもダメなことが苦痛で,練習に向かうのも気が重かったりするから,身につけることをあきらめてしまうとしたら,きっとこの時期だ。
でも,「やってもやってもちっとも伸びない時期」の後には必ず「何かを掴んでぐんと伸びる時期」がやってくると(過去の楽器練習などの経験から)知っているので,そこで折れずに頑張りたい。
乗馬・馬術ランキング
にほんブログ村
寒い季節も身体を動かしていると調子がいいです。
馬は暑いより寒いほうが調子いいみたい(写真はイメージ)
前日に春一番が吹いたこの日,まだ気温は低いけれど天気もよく,気持ちよく乗馬をすることができた。
今日の練習のお相手は,茶色の毛にカールした鬣(たてがみ)を持つまだ6歳くらいの男のコ。
厩舎ではかなりやんちゃな馬らしいけれど,馬場に出てくるとおとなしくなるという不思議な性質を持つお馬さんだった。
背はそんなに高くなく,首が短く(故に手綱は短めに持つことになる),脚も短いので歩幅が狭く,脚の扶助ですぐに動く馬だった。
常歩から速歩を出そうとしても,いきなり駈歩になるくらいよく動く馬で,これはこれで大変だった。
今日は4鞍目と同じ外の角馬場で,まずは常歩で一周し,その後調馬索をつけて軽速歩の練習。
前回,屋内馬場で調馬索なしで軽速歩したけど,屋外ではまだ調馬索つけていないとダメみたい。(´・ω・`)しょぼん…
軽速歩は手綱だけで普通に乗れる感じになってきた!(^∀^)ノ
まだまだ完璧ではないけれど,最初にここへ来た時と比べて上達しているので嬉しいな。
【乗馬メモ】
・上半身はリラックスし,拳はヘソより下の位置,そしてできるだけ前に置く。
(手綱を腹に近づけて持っていると,引っ張る部分がないためブレーキがかけられない)
緊張したり焦ったりすると,どうしても手綱を上や手前に引いてしまうので,気をつけること。
初心者のうちは何でも大げさにやるくらいで丁度いいのだと思う。拳を前方下のの位置で軽速歩すると確かにやりやすい。
軽速歩で馬の動きを借りてポンッとお尻を上げる動作はかなり身についてきた。
脚での発進と,手綱を引き身体を後方に倒す停止の練習を何度もする。
発進も停止も,一人で乗れるようになるためには必要だものね。
【乗馬メモ】
・円を描いて走っているときでも真っ直ぐに止めるには,円の外側のほうの手綱を強めに引っ張るとよい。
乗馬に限った話ではないけれど,何かを身につけようと取り組んでいるとき,「やってもやってもちっとも伸びない時期」と「何かを掴んで短期間にぐんと伸びる時期」がやってくる。
「伸びる時期」は本人も楽しいから練習も苦にならないのだけど,「ちっとも伸びない時期」は本人も(たぶん指導する人も)結構つらい。
どんなに取り組んでもダメなことが苦痛で,練習に向かうのも気が重かったりするから,身につけることをあきらめてしまうとしたら,きっとこの時期だ。
でも,「やってもやってもちっとも伸びない時期」の後には必ず「何かを掴んでぐんと伸びる時期」がやってくると(過去の楽器練習などの経験から)知っているので,そこで折れずに頑張りたい。
乗馬・馬術ランキング
にほんブログ村