このショージャケット,乗馬用品にしてはとても安いのだけれど,何故なんだろう……(よく目にするショージャケットは安くても1万円台,ちょっと良い品は10万円近くしたりする)。


昨年末に,試験を兼ねた「馬場馬術」っぽいことをしたのですが,その当時はあまりにも馬場の知識がなくて,何をどう競っているのかもよくわからないまま試合が終了してしまいました。


「 A3課目 とか L1課目 とか,何を示しているの? どっちが難しいの? どう採点されるの? その先には何があるの?(;´Д`) ???」


最低限のことだけでも知ろうと色々調べた結果を自分用にメモしておきます。


ちなみに「JEF」は「公益社団法人 日本馬術連盟(Japan Equestrian Federation)」の略で,
FEI」は「国際馬術連盟(La Fédération équestre internationale」の略です。

2年も乗馬を学んでいますが,こんな基本的なことも最近まで知りませんでした。
調べてみると,日本馬術連盟の名誉総裁は宮様で,国際馬術連盟の歴代会長には各国の王族たちが名を連ねている,ものすごい組織でした。

「乗馬をしている」と言うと「貴族の遊びだ」と揶揄する人に時々出会うのですが,この組織の上層部の面々を見ていると,「貴族の遊び」って,あながち間違いではないのかも……なんて感じてしまいます。
でも,たとえそうであったとしても,気軽に乗馬をする機会は,すべての人の身近にあってほしいものです。閉鎖された空間の中の競技って,なんだかちょっと寂しいですから。


【JEF課目のクラス分け(難易度順)】

Aクラス(公認競技会ポイント対象外)

A1
A2 (全乗振 馬場2級レベル)
A3 (全乗振 馬場1級レベル)
A4
A5

Lクラス(これより上のクラスは公認競技ポイント対象)

L1
L2(このあたりからハーフパス)

Mクラス

M1(このあたりからフライングチェンジや半ピルーエット)
M2

Sクラス

S1
S2

FEI課目

「セントジョージ賞典」
「インターメディエイトⅠ」
「インターメディエイトⅡ」
「グランプリ」
「グランプリスペシャル」


A → L → M → S → FEI の順で難しくなるようです。



【採点基準】

10点 優秀(EXCELLENT)
9点 極めて良好(VERY GOOD)
8点 良好(GOOD)
7点 かなり良い(FAIRLY GOOD)
6点 満足すべき演技(SATISFACTORY)
5点 先ず可とする(SUFFICIENT)
4点 不十分(INSUFFICIENT)
3点 やや不良(FAIRLY BAD)
2点 不良(BAD)
1点 極めて不良(VERY BAD)
0点 不実施(NOT EXECUTED)


不実施は0点。どんなに出来が悪くてもやれば1点にはなるので,とりあえず全部やっといたほうがよさそうです。

あとはやっぱり,馬場馬術については,本家本元のこちら 
日本馬術連盟「馬場馬術競技」 のページが詳しいです。


今後また何かメモすることがあったら追記します(^^)/
それでは皆様,良き乗馬ライフを!(。・ω・)ノ♪


いつも応援ありがとうございます♪

・馬術ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村