2016年4月29日(土) 天気 晴れ 一時 雷雨

できた!
乗れた!
ついに一人で駈歩できたよ~ヾ(´ω`=´ω`)ノ♪
※嬉しさのあまりテンション高めでお送りしております。

DSC_2576
土砂降りの中の馬たち

4月半ばまで土日もなく仕事をしていたため,なんと4週間ぶり(!)の乗馬。

午前中は晴れていたものの,乗馬クラブに到着した頃に雨が降り出し,一時は激しい雷雨に。
防水のフード付きジャケットを着てきてよかった。
屋内馬場があるためレッスン自体はできるものの,馬が雷に驚いて暴走するんじゃないかと心配になる(今日の馬は意外と肝が据わっていて大丈夫だった)。

前の人の障害飛越レッスンが終わっていなかったため,見学させてもらう。
すごいなぁ。ちゃんと跳ぶんだなぁ,馬。(*゚∀゚)
結局20分ほどオーバーしてレッスンは終了し(この日の目標が達成できるまでやるみたい),わたしの番に。

馬はいつものやんちゃ馬。
すっかり冬毛から夏毛に生え変わり,ツヤツヤしていた。
乗る前に声をかけて撫でまわし,馬に媚を売っておく(笑)。

そして,騎乗。
雨が降っているため,洗い場から乗ってそのまま歩かせて馬場へ行く。

……あれ? よく考えてみたら,馬場まで馬に乗って移動したの初めてかも(引き馬で連れていってもらったことは何度かある)。

いつものように常歩で一周し,すぐに軽速歩でも何周かする。
途中で暑くなってきてジャケットを脱ぐ。身体が軽くなり,なんだかすいすい軽速歩ができる。
今日は鞭を持っていたけれど,鞭を落としてからも速歩は継続できていたので,まあ,たぶんそこそこできていたんじゃないかな……( ̄▽ ̄;)

購入した手袋も使ってみた。
手綱の持ち方は注意されたが(最近手綱の注意が多い。 気をつけなくちゃ!),すべらなくてとても良い感じ(・∀・)ノ

軽速歩したまま巻き乗りと半巻きの練習。
巻き乗りは,円ガッタガタだったけど(笑),一応左右ともできた。
半巻きは失敗(やり直す時間はなかった・泣)。

そしてこの日は,割と早い時間から駈歩の練習に入る。
調馬索をつけ,最初に一回だけサドルホルダーを持って駈歩。
あれ? なんだか,楽に乗れてる……?
調子がよさそうなので,すぐに手綱での駈歩練習に切り替える。

指導員さん「いけそうですか?」
小夏「……今の感じであれば」

手綱を短めに持ち,自分で駈歩発進する。
あれ? 何だろう? 何だか乗りやすい???

4週間ぶりであるにもかかわらず,駈歩に割と楽に乗れている。

ああ……あの時にちょっと似ている。
子どもの頃,補助輪なしの自転車に乗れるようになった瞬間。
それまで何度やってもダメだったのに,ある瞬間に何かをつかんで突然乗れるようになった。
ペダルをこぎ,ぐんぐん前に進み,目の前が開けていく,あの感じ。


そしてついに,調馬索が外れた。

大丈夫。

調馬索あるとき,ちゃんとできてた。

できるはず!

脚で駈歩発進の扶助を出すと,馬はすぐに駈歩した。

最初にちょっとバランスを崩したが立て直し,そのまま進む。

手綱の操作は常歩や速歩のときと同じ。

できた……!

乗れた……!

乗れたよおぉぉぉ!!!!!。゚(゚´Д`゚)゜。


心の中では片手ガッツポーズのウィニングラン状態だったが,危険なのでそのまま大人しく乗り続ける。

ううぅ……ありがとうお馬さん。ありがとう指導員さん・゚・ (ノД` )・゚・

駈歩の馬に乗っていると「これぞ馬」って感じがするね。

最初に駈歩を体験したときは,こんな状態の馬に乗るなんざ狂気の沙汰だと思ったけどね。

指導員さんは「皆やってることなんだからできるんだよ」と笑っていた。


嬉しかったので,レッスン後半は笑顔で馬に乗り続ける。
大会のとき笑顔で乗っていた人の気持ちが今わかるよ(笑)。

18鞍目(1月に乗馬教室に来てから16鞍目)。今日は記念すべき日(´∀`*)♪


乗馬・馬術ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村