2019年11月2日(土) 天気 晴れ

1572612282064
りんごの季節(●´ω`●)♪

今日はレッスンの予定ではなかったのですが,様々な事情が重なり,急遽クラブへ行くことにしました。
当日予約だったけれど,空きがあったのでよかったです(。・ω・)ノ♪

ちなみに,今更なのですが,10月からの消費税増税の影響で,レッスン料&騎乗料が少し値上がりしていました(´∀`;) 人間の食料品は税率8パーセントのままですが(外食を除く),動物の飼料は10パーセントになってしまうという厳しい現状なので,これは仕方ないだろうなぁと思います。
動物の食糧も,人間と同じく8パーセントのままだったらいいのに。


本日の相棒も,ちび馬くん(●´ω`●)
すごい! わたし復帰してから全部このお馬さんに乗ってる(笑)!
コンビを組んで練習した鞍数は,このコだけで100鞍を超えたよヽ(・ε・)人(・ε・)ノ♪

1鞍目はドレッサージュ馬場で練習。
最近は障害メインだったけれど,馬場の練習。
準備運動と基礎練習のあと,久々に3級のライセンス試験の経路を踏んでみることになった。
たまに「おさらい」として,こういうのもいいよね。

ちょうど1年前の今頃,3級試験の練習を始めたことを思い出す。
あれからもう1年経つのか……。

経路は2級と混ざって記憶があいまいになっていたので,指導員さんが声掛けして先導してくださった。
きっちりやろうとすると,今でもそんなに「簡単」なものではないのね。(´∀`;)


【よくできたポイント】
・速歩も駈歩も意図したところから楽に出た。
・停止がきれいに決まった。

【よくなかったポイント】
・横木通過で中央への誘導が上手くできなかった(1度完全に横木を通過できずに横を通ってしまい注意を受ける)。2度目に改善。
・駈歩での半巻きは速歩になるのが早過ぎたことが1回あった。


直径10mの巻き乗りは,最初に円を描いたときに「あと20㎝くらい外側」と言われて,2回目に改善できたので,このくらいのコントロールはできるようになったんだなぁと思った。


それにしても,このお馬さん,いつもとは何か少し様子が違って,わがままが強目に出ていたのと,右手前の速歩でC地点に向かうと勝手に駈歩になりそうになることが何度かあって,少し手を焼いた。
何だろう……誰かわたしの前にこのお馬さんでC地点から駈歩する練習でもしていたのかな。
「何か違う」という感じを,今日はレッスンの間ずっと感じていた。
動くのだけど,何て言うんだろうな……落ち着きがない? イライラしている?

例えて言うなら,大人の行事(法事とか)に連れてこられた子どもが,もう飽き飽きしちゃって「帰ろうよー!」って不機嫌になっているような感じ。
それでも基本指示には従ってくれるのだけれど,時々「もうやだ!(>_<)」とばかりに何か爆発しそうになるので,「ちょっと一回落ち着こうか(・∀・;)」と減速させたりして,なだめるのに必死になっていた。

お馬さんにも色々あるのね。生き物相手って難しいわ(´∀`;)

指導員さんは,馬の様子を見ながら先回りして対処していくようなアドバイスをしてくださった。

基本的なこと。
止まりそうになったら継続させる。
速くなりそうだったら抑える。
右に寄り過ぎていたら左に。
左に寄り過ぎていたら右に。
当たり前のことを,きちんときっちりできるように。

3級経路を2回ほど踏んで,馬場の練習は終わった。
指導員さんは 「結構乗れるようになりましたね(^^)」 と褒めてくださった。

去年からそんなに変わっていないような気もするのだけれど,少しでも成長できていたらいいな。


【188鞍目に続く】

いつも応援ありがとうございます♪


・馬術ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村