2021年5月15日(土) 天気 晴れ

DSC_2780


今日のパートナーは,良い子の栗毛くん。
ジャンプをするときはちょっと神経質だけれど,基本的にとっても乗りやすいお馬さん。

もう1人の女の子(+鹿毛子)と2人の部班レッスンだった。

鹿毛子は雌で,自分の背後に他の馬が来ることを嫌がるので(不用意に近づくと蹴られる),栗毛くんに乗ったわたしが先頭になった。

いつものフラットワークに,丁寧に取り組んでいく。
栗毛くんも鹿毛子も軽い方のお馬さんなので,すんなり速歩になって,軽速歩で蹄跡行進をしていく。
1,2,1,2……リズムよく。

10mの巻き乗りをして,半巻きをして手前を替えて。

常歩にして,駈歩にして。

今日のレッスンでは,何をやるのだろう。

相変わらず,人間のわたしにとっては良い運動。
1週間に1回だから,内腿は毎回軽く筋肉痛になる。
他に運動らしい運動もしていないので,最低限,これくらいの運動はしておかないと。

駈歩でも巻き乗りを行う。

鹿毛子が後ろから追い上げてきて距離が縮まると,少し焦る。
でも先頭のペースは崩さないほうがいいんだよね?
鹿毛子に乗った女の子は,指導員さんに巻き乗りをするなどして距離を保つことをアドバイスされていた。

しっかり動いたので,フラットワークは終了。


今日のレッスン後半は,地上横木を使用した「跳ばない障害飛越」の練習になった。
直線上に2本の地上横木が置かれ,その間を思い通りの完歩で通過するのだ。
毎度のことながら,これ,詰めた駈歩で通過するほうが難しい。

1人ずつ行う。駈歩で。

最初は5歩で。
普通に走ると大体5歩なのだけれど,速度が足りないような気がして脚(拍車あり)を使ったら爆走してしまい4歩で行ってしまった。
ま,まって! 速過ぎ('д` ;)

次に6歩に挑戦。
最初に飛ばし過ぎたので,抑えても5歩になってしまい撃沈。

再挑戦。横木に入る前から全力で抑えまくってゆっくり入り,どうにか6歩での通過に成功。


次の課題は,馬場を2周して「1回目5歩→2回目6歩」で通過する,というもの。
レッスン後半に入り,栗毛くんも鹿毛子も加速傾向が出てきた。
あえてスピードを出そうとせず,普通に通過するだけで5歩になるので,そのまま向かう。
横木を通過すると更に加速するので,2本目通過後にめちゃくちゃ抑えて超ゆっくりにする。
馬は何故か横木を前にすると前に行きたがるので,ぐぐぐぐぐーっと抑えながら2回目の通過に入る。
どうにかなって,6歩で通過。

指導員さんに 「抑えるの上手くなりましたね」 とお褒めの言葉をいただく。

ただ,わたしの技術もまだ安定しないので,この後2人で抑えきれなくなり,暴走する2頭の馬のちょっと危険なレッスンになってしまった。
栗毛くんと鹿毛子のタイプの傾向は似ている気がするけれど,今日一緒にレッスンを受けているわたしともう1人の女の子もたぶん似たタイプで,馬たちがどんどん加速してしまい収拾がつかない状態に。
拍車が当たらないように気を付けようと脚の角度などを見直す。

「6歩→5歩→6歩」を指示されたけれど,到底無理で,2頭とも何度挑戦してもクリアできず,レッスンの終了時間も迫っていたので,仕方なく指導員さんが「最後に1回だけ6歩で通過して終わりにしましょう!」と提案してきた。

よし! 6歩! 全力で6歩で通過できれば今日は終了だ……!

駈歩発進の位置から横木の位置までの距離を長く取ると加速するので,裏ワザ的にギリギリまで常歩で近づいて(常歩をしていたって馬は走り出そうとするから必死に抑えている),めちゃ軽い扶助で駈歩にして,むっちゃゆっくりの駈歩で地上横木に向かい,死ぬ気で抑えながら間を通過し,どうにか6歩で通過に成功した!(☆゚∀゚)

ふう~(´∀`;)大変だったわ~ 笑

でも最後にちゃんと6歩にできてよかった。

抑え方で,ほんのちょっとだけコツらしきものに気付き始めたかもしれない。
手綱を引くときに,何というか,下方に引く? 上に持ち上げちゃダメなのだ(「前から言ってるじゃん!」という指導員さんの声が聞こえてきそう)。
拳は,ぐーっと,馬の背に押し付けるようにすると効きやすい気がする。

これが正しい感覚なのかどうかは分からないけれど,これからも感覚を研ぎ澄ませて試行錯誤し,よりよいやり方を身に付けていけたらいいなと思う。


いつも応援ありがとうございます♪

馬術ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村