2022年5月3日(火・祝) 天気 晴れ

5月最初の流鏑馬レッスン。
本当は1日にもレッスンの予定だったけれど、大雨が降り中止になっていた。
この連休は雨の日が多くて、ちょっと残念。
貴重な晴れ間で、週末には流鏑馬の試合もあるので、この日は練習に来ている人が多かった。
いつもお会いする方々も、時々お会いする方々も、初めてお会いする方も。
乗る人の数だけお馬さんも出てくるので、賑やかなのは楽しい。(^∀^)♪
いつものように、まずは弓練習。
森の中の練習場へ行くと、先に練習している先輩がいて、いつもわたしが1人で練習している距離の2倍くらいの場所から射っていたので、びっくりしてしまったΣ(・ω・ノ)ノ
わたし、もしかして、今までものすごい近い(近過ぎる)場所で練習していたんじゃ……!?
(((( ;゚д゚)))
この日は先輩に合わせてお隣で練習することに。
遠くなると、的を外す率が格段に上がるの(´∀`;)
今までの命中率は、近さゆえのものだったか……。
ガッカリしながらも練習を続けると、少しは的に命中するようになってきた。
流鏑馬の的はそんなに遠くないとは言え、遠くが当てられるなら近くの的は余裕を持って当てられるだろうし、その逆はないのだから、これからはもう少し距離を伸ばして練習しようと思った。
弓練習を終え、馬乗り場に戻る。
人がたくさんいるのでお馬さんもたくさん繋がれている。
この日は5頭。
重種のお馬さん3頭と、中間種(めちゃ速いお馬さん。わたしは軽種だと思っていたけれど、クラブの人は中間種だと言っていた)のお馬さん1頭、そしてポニーが1頭。
色んな種類の色んな色のお馬さんが並んで移動していくのは、見ていて楽しい(*´∇`*)♪
艶々のサラブレッドが集結した競馬場も美しくて素敵だけれど、わたしはこういう雑多な感じもすごく好き。
さて、わたしが乗るのは、もちろんいつもの黒のブルトンくん。
うふふ、今日も可愛いなぁ(●´ω`●)
そして順番も、いつも通りわたしとブルトンくんが最後……と思ったら最後ではなく、クラブの人の指示により3番目になった。
これって速い順(もしくは上手い順)じゃないのか。
どうしてこの順番になったんだろう。
素人には分かるはずもなく、ただ言われた通りに3番目に進んで行く。
(ちなみに、この日黒のブルトンくんは、待機中に2番目に走行した速いお馬さんに喧嘩を売るという事態が発生したので、ちょっと肝が冷えました。)
いつものように、速歩で素馳せをして、その後に1頭ずつ駈歩で素馳せをして。
さあ、練習本番開始!
最初2頭のポニーと中間種がやっぱりめちゃ速い。
その後の重種3頭はそこまでは速くない。
わたしはと言えば、矢つがえができるようになってきたとは言え、馬上だと慌ててしまい遅れることが何度かあった。
ギリギリ間に合っても、しっかり的を狙う余裕がないから、あんまり良い結果にはならないのよね。
【流鏑馬練習14鞍目の結果】
一走目 ○ ○ ✕
二走目 ✕ ○ ○
三走目 ✕ ○ ✕
四走目 ✕ ✕ ○
五走目 ✕ ○ ✕
15回中7回当たりました!
前半のほうが調子がいい?
3回全部当てるのって難しいなぁ。
何故か二の的だけは命中率が高い(笑)。
流鏑馬を始めたばかりの頃と比べれば悪くはないんだろうけれど、前回満射を達成して喜んでいたので、今回は満射がなく、内心ちょっとションボリしながら帰路につきました。
ああ、でもお馬さん、きみは頑張ってくれたよ。
今が旬の青草をむっしゃむっしゃ食べながら走ってたけどな (´▽`)笑
何だかんだで馬に癒されて、この日の練習は終了。
もっと上手になりたいなぁ。
いつも応援ありがとうございます♪

・馬術ランキング

にほんブログ村

5月最初の流鏑馬レッスン。
本当は1日にもレッスンの予定だったけれど、大雨が降り中止になっていた。
この連休は雨の日が多くて、ちょっと残念。
貴重な晴れ間で、週末には流鏑馬の試合もあるので、この日は練習に来ている人が多かった。
いつもお会いする方々も、時々お会いする方々も、初めてお会いする方も。
乗る人の数だけお馬さんも出てくるので、賑やかなのは楽しい。(^∀^)♪
いつものように、まずは弓練習。
森の中の練習場へ行くと、先に練習している先輩がいて、いつもわたしが1人で練習している距離の2倍くらいの場所から射っていたので、びっくりしてしまったΣ(・ω・ノ)ノ
わたし、もしかして、今までものすごい近い(近過ぎる)場所で練習していたんじゃ……!?
(((( ;゚д゚)))
この日は先輩に合わせてお隣で練習することに。
遠くなると、的を外す率が格段に上がるの(´∀`;)
今までの命中率は、近さゆえのものだったか……。
ガッカリしながらも練習を続けると、少しは的に命中するようになってきた。
流鏑馬の的はそんなに遠くないとは言え、遠くが当てられるなら近くの的は余裕を持って当てられるだろうし、その逆はないのだから、これからはもう少し距離を伸ばして練習しようと思った。
弓練習を終え、馬乗り場に戻る。
人がたくさんいるのでお馬さんもたくさん繋がれている。
この日は5頭。
重種のお馬さん3頭と、中間種(めちゃ速いお馬さん。わたしは軽種だと思っていたけれど、クラブの人は中間種だと言っていた)のお馬さん1頭、そしてポニーが1頭。
色んな種類の色んな色のお馬さんが並んで移動していくのは、見ていて楽しい(*´∇`*)♪
艶々のサラブレッドが集結した競馬場も美しくて素敵だけれど、わたしはこういう雑多な感じもすごく好き。
さて、わたしが乗るのは、もちろんいつもの黒のブルトンくん。
うふふ、今日も可愛いなぁ(●´ω`●)
そして順番も、いつも通りわたしとブルトンくんが最後……と思ったら最後ではなく、クラブの人の指示により3番目になった。
これって速い順(もしくは上手い順)じゃないのか。
どうしてこの順番になったんだろう。
素人には分かるはずもなく、ただ言われた通りに3番目に進んで行く。
(ちなみに、この日黒のブルトンくんは、待機中に2番目に走行した速いお馬さんに喧嘩を売るという事態が発生したので、ちょっと肝が冷えました。)
いつものように、速歩で素馳せをして、その後に1頭ずつ駈歩で素馳せをして。
さあ、練習本番開始!
最初2頭のポニーと中間種がやっぱりめちゃ速い。
その後の重種3頭はそこまでは速くない。
わたしはと言えば、矢つがえができるようになってきたとは言え、馬上だと慌ててしまい遅れることが何度かあった。
ギリギリ間に合っても、しっかり的を狙う余裕がないから、あんまり良い結果にはならないのよね。
【流鏑馬練習14鞍目の結果】
一走目 ○ ○ ✕
二走目 ✕ ○ ○
三走目 ✕ ○ ✕
四走目 ✕ ✕ ○
五走目 ✕ ○ ✕
15回中7回当たりました!
前半のほうが調子がいい?
3回全部当てるのって難しいなぁ。
何故か二の的だけは命中率が高い(笑)。
流鏑馬を始めたばかりの頃と比べれば悪くはないんだろうけれど、前回満射を達成して喜んでいたので、今回は満射がなく、内心ちょっとションボリしながら帰路につきました。
ああ、でもお馬さん、きみは頑張ってくれたよ。
今が旬の青草をむっしゃむっしゃ食べながら走ってたけどな (´▽`)笑
何だかんだで馬に癒されて、この日の練習は終了。
もっと上手になりたいなぁ。
いつも応援ありがとうございます♪

・馬術ランキング

にほんブログ村