2022年7月2日(土) 天気 晴れ
6月下旬に異例の早さで梅雨が明け、連日何日か目の猛暑日。
地球温暖化は確実に進行している模様。
何もしていないのに汗がダラダラ出るような環境の中で、流鏑馬の準備。
ちなみにこの日は来るのが遅れてしまったので、いつも流鏑馬の前にやっている弓の練習はできませんでした。初、弓練なしの流鏑馬です。
今日のパートナーも黒い大きいお馬さん(●´ω`●)♪
暑いけど頑張ろうねー( ´∀`)つ
さっそく騎乗して、練習場所である走路に向かう。
この日の練習は先輩2人が一緒だったので、わたしと黒のブルトンくんは先輩たちについていくかたちで一番最後の順番だった。
食いしん坊のブルトンくんだけれど、この日は草に目を向けても手綱で修正すればすぐにあきらめるので、全体的にとても素直な印象だった。
食欲が以前よりも控えめになっているようで、少し心配になる。
猛暑のせいかな。
道草ばっかり喰っているのも困るけれど、食べなければ食べないで心配になるので、かえってちょっと食べさせてあげたいような気持ちになる。
速歩で素馳せして、駈歩でも素馳せして、準備は万端。
足取りが重い感じもなく、暑いのによく走ってくれていた。
さっそく練習スタート!
一走目。
一の的はつがえたものの当たらない。
二の的は矢つがえが間に合わず断念。
三の的はお馬さんが速歩になったために、かろうじて的中。
ううーむ……いまいちな感触(≡ω≡.)
二走目。走路に入るためにスタッフさんに手を放され、走り始めたところでブルトンくんは速歩しながら横の草を食いちぎり、そのまま駈歩を始めた。
まさか走りながら走路脇の草食べると思わなかったよ!
(^∀^;)笑
よかった。いつものブルトンくんだ。笑
草は誘惑の多い障害物なのだ。
一の的と二の的は何とか当たったけれど、ゆっくり狙えるはずの三の的に当たらず。
うむむむむ……( -д-)
三走目。一の的の前で、クラブにいつもいる可愛い犬が走路に寝そべっていた。
馬が近づくと逃げたけれど、ワンコ……あんた馬にひかれちゃうよ……(´∀`;)
ちなみにわたしの前に走路に出た先輩のときもこのワンちゃんは走路に寝そべっていて、先輩に「危ないよ!Σ(゚д゚;)」と叫ばれ逃げていた。一度逃げたけれど、また戻ってきて同じ場所に寝そべっていたのだ。
三走目は全部矢をつがえて的を狙って射ったのに、1つも当たらなかった(´Д⊂)泣
早射ちしてるわけでもないのに何で?
走路を戻る際に、指導員さんに「矢を口のラインに合わせて」をアドバイスをいただく。(下がってしまっているらしい。)
四走目。また、犬が走路に寝そべっていた。
おいー(^∀^;)
たぶん走路の砂がひんやりしていて気持ちいいのだ。
お馬が来たのでワンちゃんはまた逃げた。
指導員さんのアドバイスに従い、矢を口のラインに持ってくることを心がけたら、なんと、満射!w(*゚o゚*)w
三走目は1つも当たらなかったのに、四走目は全部当たった。
わたしの流鏑馬史上、2回目の満射です ヾ(=^▽^=)ノわーい♪
五走目。さすがにワンちゃんは走路におらず、馬も草は我慢して走ってくれた。
一の的は外したけれど、二の的と三の的は当たった。
何だかすごく的を狙いやすくなってびっくり。思ったところに飛んでいく感じ。
嬉しいな(*゚▽゚*)
本日の練習の結果は以下のとおり。
【流鏑馬練習17鞍目の結果】
一走目 × × ○
二走目 ○ ○ ×
三走目 × × ×
四走目 ○ ○ ○
五走目 × ○ ○
「矢の位置を口のラインに合わせる」というアドバイスが、命中率を格段に上げてくれました。
ビフォア(矢を口のラインにしていなかったとき)
9発中3発命中!(命中率 33.3%)
アフター(矢を口のラインにしたとき)
6発中5発命中!(命中率 83.3%)
オオー!!! w(*゚o゚*)w
すごい! 命中率上がる!
なんというか、口のラインに持ってくると矢が顔に近づくので、照準が的に合うみたい。
お馬さんは汗だくでしたが、頑張って走ってくれました。
三の的の前では速歩になってしまうことが多かったけれど、それでも脚で追ったのに反応して、駈歩を続けてくれる部分は以前よりも長くなったように感じます。
水で念入りに冷やして洗い、ハエがすごかったので虫よけスプレーをしてあげました。
暑くて汗をかいていてもあまり水を飲まないお馬さんっているのだけれど、ブルトンくんはこのタイプで、バケツに汲んだ水を顔に近づけても、ホースの水を口もとに持っていっても全然飲みませんでした。人参は喜んで食べていたので、水分補給のためにも、もっと持っていってあげればよかったなぁと、帰りの車を運転しながら後悔。
暑くて人にも馬にも厳しい時期がしばらく続くけれど、お互い無理せず頑張ろうね。
いつも応援ありがとうございます♪
・馬術ランキング
にほんブログ村
6月下旬に異例の早さで梅雨が明け、連日何日か目の猛暑日。
地球温暖化は確実に進行している模様。
何もしていないのに汗がダラダラ出るような環境の中で、流鏑馬の準備。
ちなみにこの日は来るのが遅れてしまったので、いつも流鏑馬の前にやっている弓の練習はできませんでした。初、弓練なしの流鏑馬です。
今日のパートナーも黒い大きいお馬さん(●´ω`●)♪
暑いけど頑張ろうねー( ´∀`)つ
さっそく騎乗して、練習場所である走路に向かう。
この日の練習は先輩2人が一緒だったので、わたしと黒のブルトンくんは先輩たちについていくかたちで一番最後の順番だった。
食いしん坊のブルトンくんだけれど、この日は草に目を向けても手綱で修正すればすぐにあきらめるので、全体的にとても素直な印象だった。
食欲が以前よりも控えめになっているようで、少し心配になる。
猛暑のせいかな。
道草ばっかり喰っているのも困るけれど、食べなければ食べないで心配になるので、かえってちょっと食べさせてあげたいような気持ちになる。
速歩で素馳せして、駈歩でも素馳せして、準備は万端。
足取りが重い感じもなく、暑いのによく走ってくれていた。
さっそく練習スタート!
一走目。
一の的はつがえたものの当たらない。
二の的は矢つがえが間に合わず断念。
三の的はお馬さんが速歩になったために、かろうじて的中。
ううーむ……いまいちな感触(≡ω≡.)
二走目。走路に入るためにスタッフさんに手を放され、走り始めたところでブルトンくんは速歩しながら横の草を食いちぎり、そのまま駈歩を始めた。
まさか走りながら走路脇の草食べると思わなかったよ!
(^∀^;)笑
よかった。いつものブルトンくんだ。笑
草は誘惑の多い障害物なのだ。
一の的と二の的は何とか当たったけれど、ゆっくり狙えるはずの三の的に当たらず。
うむむむむ……( -д-)
三走目。一の的の前で、クラブにいつもいる可愛い犬が走路に寝そべっていた。
馬が近づくと逃げたけれど、ワンコ……あんた馬にひかれちゃうよ……(´∀`;)
ちなみにわたしの前に走路に出た先輩のときもこのワンちゃんは走路に寝そべっていて、先輩に「危ないよ!Σ(゚д゚;)」と叫ばれ逃げていた。一度逃げたけれど、また戻ってきて同じ場所に寝そべっていたのだ。
三走目は全部矢をつがえて的を狙って射ったのに、1つも当たらなかった(´Д⊂)泣
早射ちしてるわけでもないのに何で?
走路を戻る際に、指導員さんに「矢を口のラインに合わせて」をアドバイスをいただく。(下がってしまっているらしい。)
四走目。また、犬が走路に寝そべっていた。
おいー(^∀^;)
たぶん走路の砂がひんやりしていて気持ちいいのだ。
お馬が来たのでワンちゃんはまた逃げた。
指導員さんのアドバイスに従い、矢を口のラインに持ってくることを心がけたら、なんと、満射!w(*゚o゚*)w
三走目は1つも当たらなかったのに、四走目は全部当たった。
わたしの流鏑馬史上、2回目の満射です ヾ(=^▽^=)ノわーい♪
五走目。さすがにワンちゃんは走路におらず、馬も草は我慢して走ってくれた。
一の的は外したけれど、二の的と三の的は当たった。
何だかすごく的を狙いやすくなってびっくり。思ったところに飛んでいく感じ。
嬉しいな(*゚▽゚*)
本日の練習の結果は以下のとおり。
【流鏑馬練習17鞍目の結果】
一走目 × × ○
二走目 ○ ○ ×
三走目 × × ×
四走目 ○ ○ ○
五走目 × ○ ○
「矢の位置を口のラインに合わせる」というアドバイスが、命中率を格段に上げてくれました。
ビフォア(矢を口のラインにしていなかったとき)
9発中3発命中!(命中率 33.3%)
アフター(矢を口のラインにしたとき)
6発中5発命中!(命中率 83.3%)
オオー!!! w(*゚o゚*)w
すごい! 命中率上がる!
なんというか、口のラインに持ってくると矢が顔に近づくので、照準が的に合うみたい。
お馬さんは汗だくでしたが、頑張って走ってくれました。
三の的の前では速歩になってしまうことが多かったけれど、それでも脚で追ったのに反応して、駈歩を続けてくれる部分は以前よりも長くなったように感じます。
水で念入りに冷やして洗い、ハエがすごかったので虫よけスプレーをしてあげました。
暑くて汗をかいていてもあまり水を飲まないお馬さんっているのだけれど、ブルトンくんはこのタイプで、バケツに汲んだ水を顔に近づけても、ホースの水を口もとに持っていっても全然飲みませんでした。人参は喜んで食べていたので、水分補給のためにも、もっと持っていってあげればよかったなぁと、帰りの車を運転しながら後悔。
暑くて人にも馬にも厳しい時期がしばらく続くけれど、お互い無理せず頑張ろうね。
いつも応援ありがとうございます♪
・馬術ランキング
にほんブログ村