2022年8月6日(土) 天気 くもり

DSC_4094
小さなユニコーンがいました。 ミニコーン? ポニコーン?

DSC_4097

DSC_4100
とても似合います(*´∀`)♪笑


8月の流鏑馬練習に行きました。
ハープの撮影に使うお馬さんの選定も兼ねています。
写真は撮影に使うユニコーンの角をポニーちゃんに試着したときのもの。(*´ω`*)
頭絡がちょうど角の位置になるので、頑張れば着けられそうです。


この日はいつもの先輩たちに加えて、はじめましてのお客様がいました。
弓道をやっているそうで、弓の練習場でレクチャーしてくださっていました。

体幹をまっすぐにして弓を引くといいようです。

弓の練習はよかったのだけれど、虫よけをするのを忘れたがために、30分も経たないうちに4~5箇所蚊に刺されて、この日はこの後ずっとかゆかった!(;TДT)

薄手のスポーツインナー程度では、蚊は服の上からでも余裕で刺してくるので、虫よけは必須。ほんの少しの油断で酷い目に遭ったよ!・゚・(ノД`;)・゚・

都会に住む人が、「田舎は虫がいるから嫌だ」と言っていたのを聞いたことがある。確かに自然は美しいけれど、虫との共生は避けられないなぁと実感。虫も含めて自然というか、とにかく人間は対策をしないとやっていけない。


弓練習を終えて馬乗り場へ。
今日も黒い大きいお馬さん(●´ω`●)♪
元気で食欲もあったので、道草は困るけれど安心したし、嬉しかった。
たくさんお食べ(*´∇`*)笑

今日は5頭も出走で賑やか。
わたしとブルトンくんは最後。
出番が来るまで馬だまりで草を食べまくります。

素馳せはまあまあ調子良い。
最近怖いとはあまり思わなくなった。

そしていざ本番。
一走目。
二の的を狙った際に、的からはズレたけれどすぐ下の支柱に当たって大きな音がした。
当たった雰囲気をかもし出していたけれど、実は的中じゃないよ。笑

二走目。
二の的のエリアで、一番狙いやすい近い的が走路から見て垂直になっていたので(たぶん前の走者が打って回転したのがそのままになっていた)、一番奥の高い的を狙ったら当たった!
オオーw(*゚o゚*)w
難しい的に当たると、いつもにも増して嬉しい。

その後は当たったり当たらなかったり。

今日は一の的にある的が全部低い位置にあるように感じられて、何故か狙いにくかった。
前回までそんなことなかったのに、何でだろう。
たぶん的の位置は変わっていないから、原因は自分にあるんだろうなぁ。


本日の練習の結果は以下のとおり。

【流鏑馬練習18鞍目の結果】
一走目  × △ ×
二走目  × ○ ×
三走目  ○ × ○
四走目  × ○ ○
五走目  × ○ ×

命中率は五分五分くらい。
今回は二の的の的中率が高かった。
うーん……何だろう、この決して「凡人」の域を抜けないような成績は。

前回、口のラインに矢を持ってくると調子がよかったので、今回もそうしたつもりだったんだけどな。やっぱり本番になると慌てて忘れちゃったりするのかな。
やっぱり流鏑馬は難しい。


流鏑馬後にスタッフに案内していただきながら、厩舎のお馬さんを見て回りました。
撮影に使うお馬さんは、白い大きい2頭に決まりました。
どうか当日スムーズに、安全に、良い映像が撮れますように(。-人-。)


いつも応援ありがとうございます♪

・馬術ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村