2023年2月12日(日) 天気 晴れ

DSC_0017

半年ぶりの流鏑馬レッスンです。
年も2022年から2023年に変わりました。今年に入ってから初の流鏑馬です。

コンスタントに通えればそれが1番いいのですが、他にもやることがあり過ぎて、どうしてもブランクができてしまいます(。´Д⊂)

とりあえず今日は、少しでもやり方を思い出せればいい。
怪我をせずに終えられたら、それで満点。
そんな気持ちで向かいました。

到着して、まずは弓の練習。
弓も半年ぶり(´▽`;)
引き方は覚えていたけれど、狙った的から外れることが多くて、勘を取り戻すのに時間がかかった。それでも後半は当たるようになってきたけれど、うーん……やっぱり継続してないと全然安定しないなぁ。

ちなみにこの日はビジターで流鏑馬初挑戦の女の子がいて、きらびやかな和装で弓練習をしており、とても綺麗でした。(*´ω`*)やっぱり和装はいいねぇ。

蹄洗場に戻り、お馬さんとご対面。
パートナーはいつもの黒い大きいお馬さん(*´∇`*)
冬毛でもふもふのお馬さんの可愛さと言ったらもう……!
でっかくてあったかいぬいぐるみですよ(*^3^)☆
太い肢や首も、子どもっぽい性格や仕草や表情も、とても愛しい。
久しぶりの流鏑馬だけど、よろしくね。

今日はわたしを含めて3人馬が流鏑馬レッスンを受けていて、わたしの順番は最後だった。
去年の初級の優勝者の女の子が最初で、ビジターの女の子がその次。

走路に向かいながら、少し緊張する。

どんな感じだったかな。
怖くないかな。
ちゃんと弓を射てるところまでできるかな。
とりあえず無茶なことして怪我しなければそれでいい。
今日は感覚を少しでも思い出せれば充分だ。

冬で草が少ないので、お馬さんのつまみ食いもないかと油断していたら、少しでも緑があればぐいぐいそこに向かうお馬さんに負けました。
ダメだ……真冬でも植物がある限り気は抜けない。(^-^;

走路に着き、速歩で素馳せ。
うん、何とかなるぞ。

駈歩で素馳せ。
大丈夫。両手も離せる。

弓矢を受け取り、いよいよ本番。
馬の反動は怖くなかった。
早目に準備を。
的をよく見て。
矢は口のラインに。
早打ちはしない。
やや振り返り様に。

この日は1回も当たらないことを覚悟していたけれど、一走目はなんと全部の的に射つことができて、二の的と三の的に当たりました。

本日の練習の結果は以下のとおり。

【流鏑馬練習19鞍目の結果】
一走目  × ○ ○
二走目  × × ○
三走目  ○ ○ ○
四走目  × × ×
五走目  × ○    ○

15回中8回当たりました♪ヽ(´▽`)/
三走目はなんと満射!

でも満射の後の四走目は全部外れ。
ムラが激しいよ(´▽`;)

途中、二の的の前で矢をつがえにくいことが何度かあって遅れたのと、馬を追いきれずに三の的の前で速歩になってしまったことが反省点。
でも、まあ、久しぶりにしては上出来なほうかなぁ。的中率は50%を超えたから、全然できないわけじゃないことが分かってホッとしました。
ちなみに狙ったのは1番真ん中の当てやすい的のみ。他の難しい的をねらう余裕はなかった……(。´Д⊂)

というわけで、久しぶりの流鏑馬練習はとても清々しく楽しかったです。
♪ヽ(´▽`)/
これから春に向けて少しペースをあげて頑張っていきたいです。


いつも応援ありがとうございます♪

・馬術ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村