2023年2月25日(土) 天気 晴れ のち 曇り

SNOW_20230225_202707_242

流鏑馬レッスン20鞍目です。
やっと……20鞍……!
超スローペース!
こんなにゆっくりで意味あるのかと思わなくもないですが、楽しいのでマイペースに続けたいと思います(*^^*)


今日は受け付け前のお部屋に中国の方(お客さん)がいらして、レッスン前に彼女の淹れた中国茶をごちそうになりました(*´∇`*)
烏龍茶の一種だそうで、良い香りで身体が温まりました。
美味しかったです。ありがとうございました。

彼女は中国でも馬に乗っていたのだと話していました。

それにしても、乗馬クラブに来るお客さんて帰国子女率高いし、外国籍の方も多いし、国際色豊かだな。
あと医者(およびその子息)率も高いと思う。

乗馬にはお金がかかるから、医者(富裕層)が多いのは何となく分かるんだけど、外国籍の方の割合が多いのは何でなんだろう。

遠い土地で生まれ育った方とお話したりするのはすごく好きなので、わたしは色んな国の方が来てくれると楽しいです。(*^ー^)ノ♪


今日の弓練習はわたし1人。
的が小さいと当たりづらい。
発泡スチロールでできた矢が跳ね返ってくる的で練習を続ける。
飛んでくる矢を避けながら的を狙って連射していくこの練習を、わたしは「戦(いくさ)スタイル」と呼んでいる。
何度も練習して、矢を口のラインに持ってきて、顔にくっつけるくらい近づけると照準が合いやすいことに気づく。これは弓としてありなんだろうか。

戻ってお馬さんの準備をして乗る。
今日も黒のブルトン君。まだ冬毛でもふもふ。もう間もなく毛が抜け替わり始めるかな。可愛いなぁ(*´ω`*)

相変わらず道草を食うのをなだめながら走路へ。

今日の流鏑馬のレッスンはわたしと、先輩の2人。

素馳せをして、弓矢を受け取り、早速流鏑馬の練習開始。


本日の練習の結果は以下のとおり。

【流鏑馬練習20鞍目の結果】
一走目  ○    × ○
二走目  ○ × ○
三走目  ○ ○ ×
四走目  × × ×
五走目  × ×    ○

15回中7回当たりました♪ヽ(´▽`)/
前回は8回だったので、平均しても的中率はだいたい半分。

今日は二の的についている人がいなくて、前の先輩が射った的はなくなるので、真ん中の狙いやすい的がないことが何度かあった。
良い機会なので奥の高い的を狙ったのだけれど、全然当たらない( ノД`)

ちゃんと的を見て狙っているつもりでも、矢がふわっとしてしまうというか、放物線を描くような感じで外れてしまう。

先輩は「できるだけ弓を強く引くといい」とアドバイスをくださいました。
強く引いて素早く飛ぶ矢のほうが真っ直ぐ的に向かうから。

後半のほうが的中率は下がり、
途中でインストラクターさんから「矢が口のラインから下がって腕も上がってる」と注意を受ける。
必死になって弓の姿勢が崩れちゃうんだな( ´△`;)気をつけないと。

二の的を過ぎると毎度駈歩をやめる馬も追いきれず、速歩になってしまうし、課題は多いなぁ。

それでも半分くらいは当たったから、最初の頃の全然当たらなかった時よりはマシだよと、自分に言い聞かせる。

何というか、流鏑馬レッスンも20鞍になったし、そろそろ的中率を50%よりも上げていきたいのだけれど、この壁はいつ抜けられるのだろう。

お馬さんの足を洗って、ブラシをかけて、人参をあげて馬房に戻す。
結果がどうであれ、最後は可愛い馬に癒されて終われるのは、乗馬というスポーツのいいところだと思う。
いい気分で終われれば、また来たいって思えるから。


いつも応援ありがとうございます♪

・馬術ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村