2023年4月16日(日) 天気 くもり のち 晴れ 時々 雨
乗った馬:黒馬くん
やったこと:常歩(蹄跡行進)、軽速歩(蹄跡行進、横木通過、巻き乗り )、駈歩(蹄跡行進、横木通過、巻き乗り)、障害飛越(駈歩、オクサー障害含む6個のコース)
感想:やっぱり乗馬はいいなぁ。
乗りに行くと、帰り道の気分が全然違うのです。
仕事で部署異動があったり、家の工事が始まったりとなかなかハードな日々が続きクタクタでしたが、すっきり回復できました。(*^^*)
今日のパートナーは黒馬くんで、ベテランの指導員さんとマンツーマンでインドアでのレッスンを受けました。
重い黒馬くんにしてはサクサク動いて、準備運動で常歩、軽速歩の後は、普通に駈歩の巻き乗りまで出来ました。
その後、障害の練習に入り、約1ヶ月振りの乗馬なので心配していましたが、最終的にはオクサー障害まで跳べました♪ヽ(´▽`)/
高さは1番高い障害で70cmくらい。オクサー障害はそこまで高くないです。
地上横木通過→クロスバー→障害2つ(クロス→垂直)→障害3つ(クロス→垂直→垂直)→障害4つ(クロス→垂直→垂直→垂直)→障害5つ(クロス→垂直→垂直→垂直→垂直)→障害6つ②(クロス→垂直→オクサー→垂直→垂直→垂直)→6つ③(クロス→垂直→オクサー→垂直→垂直→オクサー)
障害を6つ跳んだのも、オクサー障害を跳んだのも、すごく久しぶり。
踏み切りを見極めるのは相変わらず下手だけれど、続けていたら、まあまあ合うこともあって、この日は「合う率」が高めだったので楽しかったです。
⑤と⑥の間は、本当は6歩で行くのだけど、抑えきれずに半端な詰まり方をするので、ちょっと追って5歩で行くことになりました。
追うほうが楽なので、よく合ってくれて嬉しかったです。
障害から障害の間はもう、1回リセットする感じで冷静になって、落ち着いて馬を制御すること。
④から⑤への障害までは、大きく回ったほうがやりやすい。
久しぶりの乗馬で、運動不足の身でガツガツ運動してしまったので、下馬する頃には足がちょっとガクガクしていました(´▽`;)
ハードな運動をした黒馬くんにも人参をあげてお手入れをする。換毛期のため冬毛がたくさん抜けました。
首をかいてあげると、首と鼻先を伸ばしてゆるく口を開ける、可愛い黒馬くん。
今日はありがとう。
またね(*^^*)
いつも応援ありがとうございます♪
馬術ランキング
にほんブログ村
乗った馬:黒馬くん
やったこと:常歩(蹄跡行進)、軽速歩(蹄跡行進、横木通過、巻き乗り )、駈歩(蹄跡行進、横木通過、巻き乗り)、障害飛越(駈歩、オクサー障害含む6個のコース)
感想:やっぱり乗馬はいいなぁ。
乗りに行くと、帰り道の気分が全然違うのです。
仕事で部署異動があったり、家の工事が始まったりとなかなかハードな日々が続きクタクタでしたが、すっきり回復できました。(*^^*)
今日のパートナーは黒馬くんで、ベテランの指導員さんとマンツーマンでインドアでのレッスンを受けました。
重い黒馬くんにしてはサクサク動いて、準備運動で常歩、軽速歩の後は、普通に駈歩の巻き乗りまで出来ました。
その後、障害の練習に入り、約1ヶ月振りの乗馬なので心配していましたが、最終的にはオクサー障害まで跳べました♪ヽ(´▽`)/
高さは1番高い障害で70cmくらい。オクサー障害はそこまで高くないです。
地上横木通過→クロスバー→障害2つ(クロス→垂直)→障害3つ(クロス→垂直→垂直)→障害4つ(クロス→垂直→垂直→垂直)→障害5つ(クロス→垂直→垂直→垂直→垂直)→障害6つ②(クロス→垂直→オクサー→垂直→垂直→垂直)→6つ③(クロス→垂直→オクサー→垂直→垂直→オクサー)
障害を6つ跳んだのも、オクサー障害を跳んだのも、すごく久しぶり。
踏み切りを見極めるのは相変わらず下手だけれど、続けていたら、まあまあ合うこともあって、この日は「合う率」が高めだったので楽しかったです。
⑤と⑥の間は、本当は6歩で行くのだけど、抑えきれずに半端な詰まり方をするので、ちょっと追って5歩で行くことになりました。
追うほうが楽なので、よく合ってくれて嬉しかったです。
障害から障害の間はもう、1回リセットする感じで冷静になって、落ち着いて馬を制御すること。
④から⑤への障害までは、大きく回ったほうがやりやすい。
久しぶりの乗馬で、運動不足の身でガツガツ運動してしまったので、下馬する頃には足がちょっとガクガクしていました(´▽`;)
ハードな運動をした黒馬くんにも人参をあげてお手入れをする。換毛期のため冬毛がたくさん抜けました。
首をかいてあげると、首と鼻先を伸ばしてゆるく口を開ける、可愛い黒馬くん。
今日はありがとう。
またね(*^^*)
いつも応援ありがとうございます♪
馬術ランキング
にほんブログ村