2023年10月21日(土) 天気 晴れ 時々 雨

乗った馬:鹿毛子
やったこと:常歩、軽速歩、駈歩、半巻き、地上横木通過、速歩での障害飛越(クロス~70cm)
感想:激務の秋がやってきて、月1で通うのがやっとの乗馬。
パートナーはものすごく久しぶりの鹿毛子だった。
うおおぉぉぉ久しぶり w(゜o゜)w
1年ぶりくらいじゃない?
鹿毛子は冬毛でやわらかくフワフワになっていた。
冬毛の馬の触り心地ほんとに大好き
(*´ω`*)♪
わたしが友人の誕生日ケーキを買ったりしてクラブへの到着が遅くなっていたので、既に馬装は済んでいた。
騎乗してインドアの馬場へ。
鹿毛子は敏感なお馬さんなので、軽い扶助でスイスイ動く。
拍車は着けていたけれど、鞭はなくても大丈夫。もしかしたら拍車もいらなかったかもしれない。
信じられないくらい楽に動いてとっても楽しい。
速歩にして軽速歩。
速歩の鹿毛子に乗るの大好き♪
蹄跡行進して、地上絵横木通過。
2本、3本、4本、5本……
1、2、1、2
速歩でリズムよく。
やがて後半の横木がクロスバー障害になる。速歩で行って跨ぐ鹿毛子。
垂直障害になり、高さが上がり、やっと軽くジャンプするようになった。
高さはそれからも何度か上がり、馬場をぐるぐる回りながら、ジャンプを続けていた。
鹿毛子は加速しやすいので、抑えて抑えて、障害に向かう。
障害の高さが上がると勢いをつけるためにスピードを上げたくなるのだけれど、「速いから跳ぶ」というわけではなく、ゆっくりでも跳びやすいところに誘導してあげるとちゃんと跳ぶ。
最終的には70cmくらいになっていたけれど、鹿毛子はちび馬くんよりも背が高いので、そんなに高くジャンプする感じもなく跳んでくれた。
最後に障害を取り払って駈歩をする。
鹿毛子はやっぱり敏感で、内方脚でそっと触れる程度で駈歩発進した。
そんな状態だから、つま先が外を向いてしまい拍車の先がちょっとお腹に触れるだけで、ビュンビュン加速する。
指導員さんに注意されて、気をつけて、加速し過ぎないように抑えて……駈歩になると、途端に難しいお馬さんになる鹿毛子。
まずいなぁ。わたし脚の使い方をちゃんとできるようにならないと。脚を内転して、かかとを下げた状態で保持できるようにならないと、こういう敏感で走るお馬さんに乗れない。
抑えて障害を跳んで、抑えて走らせて。
難しくもあり、楽しくもあり。
鹿毛子はレッスン中に停止させて指導員さんの話を聞いているときに、時々後ろを軽く振り返るようにこちらを見ていたので、可愛くてその度に手を伸ばして頬を撫でてあげていた。
久しぶりの乗馬はここで終了。
ブラシをかけてお手入れをする。
近所のりんご園で無料配布していたキズりんごをたくさん貰ってきたので、カットしておやつとしてあげた。
夢中で食べるお馬さんたちが可愛くて仕方ない(*´ω`*)
せっかくの秋なのになかなか来られず残念だけど、また来るときは何か持ってきてあげるからね。
いつも応援ありがとうございます♪

馬術ランキング

にほんブログ村

乗った馬:鹿毛子
やったこと:常歩、軽速歩、駈歩、半巻き、地上横木通過、速歩での障害飛越(クロス~70cm)
感想:激務の秋がやってきて、月1で通うのがやっとの乗馬。
パートナーはものすごく久しぶりの鹿毛子だった。
うおおぉぉぉ久しぶり w(゜o゜)w
1年ぶりくらいじゃない?
鹿毛子は冬毛でやわらかくフワフワになっていた。
冬毛の馬の触り心地ほんとに大好き
(*´ω`*)♪
わたしが友人の誕生日ケーキを買ったりしてクラブへの到着が遅くなっていたので、既に馬装は済んでいた。
騎乗してインドアの馬場へ。
鹿毛子は敏感なお馬さんなので、軽い扶助でスイスイ動く。
拍車は着けていたけれど、鞭はなくても大丈夫。もしかしたら拍車もいらなかったかもしれない。
信じられないくらい楽に動いてとっても楽しい。
速歩にして軽速歩。
速歩の鹿毛子に乗るの大好き♪
蹄跡行進して、地上絵横木通過。
2本、3本、4本、5本……
1、2、1、2
速歩でリズムよく。
やがて後半の横木がクロスバー障害になる。速歩で行って跨ぐ鹿毛子。
垂直障害になり、高さが上がり、やっと軽くジャンプするようになった。
高さはそれからも何度か上がり、馬場をぐるぐる回りながら、ジャンプを続けていた。
鹿毛子は加速しやすいので、抑えて抑えて、障害に向かう。
障害の高さが上がると勢いをつけるためにスピードを上げたくなるのだけれど、「速いから跳ぶ」というわけではなく、ゆっくりでも跳びやすいところに誘導してあげるとちゃんと跳ぶ。
最終的には70cmくらいになっていたけれど、鹿毛子はちび馬くんよりも背が高いので、そんなに高くジャンプする感じもなく跳んでくれた。
最後に障害を取り払って駈歩をする。
鹿毛子はやっぱり敏感で、内方脚でそっと触れる程度で駈歩発進した。
そんな状態だから、つま先が外を向いてしまい拍車の先がちょっとお腹に触れるだけで、ビュンビュン加速する。
指導員さんに注意されて、気をつけて、加速し過ぎないように抑えて……駈歩になると、途端に難しいお馬さんになる鹿毛子。
まずいなぁ。わたし脚の使い方をちゃんとできるようにならないと。脚を内転して、かかとを下げた状態で保持できるようにならないと、こういう敏感で走るお馬さんに乗れない。
抑えて障害を跳んで、抑えて走らせて。
難しくもあり、楽しくもあり。
鹿毛子はレッスン中に停止させて指導員さんの話を聞いているときに、時々後ろを軽く振り返るようにこちらを見ていたので、可愛くてその度に手を伸ばして頬を撫でてあげていた。
久しぶりの乗馬はここで終了。
ブラシをかけてお手入れをする。
近所のりんご園で無料配布していたキズりんごをたくさん貰ってきたので、カットしておやつとしてあげた。
夢中で食べるお馬さんたちが可愛くて仕方ない(*´ω`*)
せっかくの秋なのになかなか来られず残念だけど、また来るときは何か持ってきてあげるからね。
いつも応援ありがとうございます♪

馬術ランキング

にほんブログ村