2019年11月26日(日) 天気 晴れ

歩様の変換を練習をしています(●´ω`●)♪
DSC_0504
(ふ~……)たそがれる馬

今日も今日とて馬にのる。
毎度毎度,新たなことを教わる。

【自分用おさらい】
「歩様」とは,馬の歩き方のこと。肢並みによって「常歩」「速歩」「駈歩」に分類される。

馬を動かしていて,

【加速】
①常歩から速歩
②常歩から駈歩
③速歩から駈歩


【減速】
④速歩から常歩
⑤駈歩から常歩
⑥駈歩から速歩


と歩様を変えることがあるのだけれど,今日はその変換を綺麗にできるように練習した。


①常歩から速歩  ②常歩から駈歩 は,もうずっと練習しているので,そんなに難しくない。
特に今日のお馬さんは反応がいいので楽々。
以前あんなに苦労していた「元気な常歩」もすぐにできた。


③速歩から駈歩 
はちょっとコツがいるので難しい。
(※58鞍目参照

④速歩から常歩  ⑤駈歩から常歩 は,上手にできて褒められた。
ちゃんと停止せずに常歩になったよ(^∀^)♪
バランスよく乗れていると,馬も落ち着いているから,すんなり歩様の変換に応じてくれるのだそうだ。

さてさて,
今日一番苦労したのは,意外にも ⑥駈歩から速歩 だった。
③速歩から駈歩 も結構技術がいるので難しいのだけれど,逆も案外難しい。

手綱を引いて,速歩に落とすことは簡単にできる。
ただ,駈歩から速歩に落としたときに,ちょっと速い速度でどんどん進んでしまうことがあるのだ。
そういうときは,大抵,指導員さんに

「ダラダラ走らせないで!(`・ω・´)」

と注意を受ける。

【乗馬メモ】
「ダラダラ走らせる」=「乗り手が理想とする速歩になっていない状態で馬に走られている」

「ただ駈歩から速歩に落としただけ(ダラダラ走らせている)」と「駈歩から(理想のペースの)速歩にする」っていうのは,似ているようで違うのだ。

特に今日はよく走るお馬さんだったので,「あ,速歩になったー( ´∀`)♪」で安心してしまうと,そのままダラダラ走られる。

ちゃんと,いつものちょうどいい速度の速歩にして,自分が目指していた状態にもっていくこと!
号令が出たら,一歩でも早くその状態を目指すこと!

ダラダラ走られていたら,拳での減速と併せて,軽速歩の「立つ,座る」のタイミングを意識してゆっくりにすると,馬のほうがその速度に合わせてくれたりするので効果的.。゚+.(・∀・)ノ ゚+.゚

目指すべきは,
思い通りの速度の思い通りの歩様を,思い通りの場所とタイミングで。

言葉にすると簡単だけれど,口で言うほど簡単じゃない。
でも,これ,できたらいいなぁ。
そうしたら,「ちゃんと馬に乗れてる」って思えるような気がする。

【60鞍目に続く】

乗馬・馬術ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村