2019年9月16日(月・祝) 天気 雨 のち くもり
2019茨城国体の記念切手
郵便局窓口で絵柄指定でバラ売りもしてくれます(*´∇`*)♪
騎乗中も降りてからも,「大丈夫そう」が2回続いたので,そろそろ本格的に復帰を試みます。
朝から雨でしたが,乗馬クラブに向かう頃には上がっていました。
今日のパートナーも,ちび馬くん。うふふ(●´ω`●)3連続♪
馬房から出してきてブラッシングをしているときに,拍車傷までいかないものの,拍車の当たる部分の毛が薄くなっているのを発見して,ショックを受ける。
こ,これ,わたしがやっちゃったのかな('д` ;) でも一昨日騎乗後に手入れしてるときはこんなんじゃなかった……。
今日わたしが乗ることで本格的に傷になってしまうのではないかとひやひやしていたのだけれど,練習後に降りて見てみたら,特に悪化はしていなかったのでホッとした。今週の仕事はこれで終わりだろうから,よく休んで治すんだよ~。
さて,馬装を完了させて,レッスン開始。
今日は退院後初の2鞍。頑張るぞ!
先週や一昨日と同じく,騎乗して腹帯締め直して鐙の長さ確認して常歩発進。
ちび馬くんは健気に頑張る。
速歩発進して,軽速歩。馬と自分の身体をほぐす準備運動。
巻き乗りして半巻きして手前を変えて速歩(正反動)をやって……
常歩から駈歩発進。継続して巻き乗り。
速歩にして半巻きで手前を変え,速歩からの駈歩発進。
なんだかすごい楽になったのよ,この一連の流れが(*´ェ`*)
フラットワークをする中で,できなくて四苦八苦するようなことが激減した。
馬場2級取れるくらいになると,この「準備完了」の状態までがスムーズに済むので,その後の課題練習に早く入れて嬉しい(*´∇`*)
そして当たり前のように障害飛越の練習。
まずは軽速歩で横木を通る。1本から始めて2本。中央を通れるように誘導する。
横木2本の通過が終わると,最初の横木が低いクロスバーに組まれる。
軽速歩で向かうのだけれど,直前で勝手に駈歩してジャンプするちび馬くん。
身体が小さくて肢も短いので,勢いがついているほうが跳びやすいのだ。
クロスの高さが少し上げられ,もう一度。
そしてクロスの先に低い垂直障害がつくられる。
軽速歩で入って駈歩で抜け,そのまま直線で停止させる……という流れを何度も繰り返す(ちなみに全部左手前)。
そういえば,わたし,ジャンプ後に短い距離で馬を停止させることができるようになってきてる。以前は全然止められなくて,力づくで頑張って止めようとしてたのに(そして振り切られてたのに)。
それから,練習用のグローブが何故かとても長持ちしている。前は生地の厚い物でも,あっという間に穴が開いてしまっていたのに。
ふと気付いたら変化していることがいくつかあって,一体いつからそうだったのだろうと不思議に思う。
クロス→垂直のジャンプ練習を何度か繰り返して馬を停止させていると,指導員さんがやってきた。
指導員さん 「そしたらね,今度はこれをこうして」
手綱を馬のたてがみの上で,ひとまとめに結んでしまった。
指導員さん 「これで障害の直前まで誘導して,跳ぶときに両手を手綱から放して,腕を横に広げた状態で跳んでみましょう」
ナンデスッテ!!??Σ(=゚ω゚=;)!!!!!!
……手綱を持たない状態で(両手が完全にフリーになっている状態で),馬に乗ってジャンプするんだってさ(´∀`;)
誘導はしなきゃならなきから,障害の直前で手綱を放して,両手を横に,地面と水平に広げて,その状態で飛越する馬の動きについていく,という練習らしい。
指示が出たときに,「恐い(>_<)」 よりも 「やってみよう(・∀・)」 と思った自分にびっくり。
調馬索つきの馬上体操で,駈歩で手綱放して乗ったことあるけど,ジャンプだとどうなのかしら。
考えていても仕方がないので,やってみることにする。
短く結ばれた手綱を持って,軽速歩で蹄跡を走り,障害に向かう。
馬はさっきまでやっていたことと同じだから,跳ぶ気でいる。
障害の直前,1歩か2歩前で 「放して!」 と指示が来て手綱を放し,両手を横に広げる。ほぼ同時に馬が駈歩になり,クロスバー障害を踏み切ってジャンプ! 蚤跳びで続けて垂直障害(約40㎝)をジャンプ!
飛越後に手を戻し,手綱を持って馬を停止させる。
小夏 「……」
指導員さん 「……」
小夏 「なんかすごくわからない!Σ(=゚Д゚=;)」
指導員さん 「最初だからね! これもやってるうちに慣れるから!(^∀^;)」
人生初の手綱放しの障害飛越をした感想は,「え,これでいいの? なんかちょっと違くない!?」 という,違和感満載なものでした。
指導員さん 「随伴するんだよ。跳ぶときに軽速歩のときみたいに軽く腰浮かせるの。手綱あってもなくても同じだからね?」
手綱を放したことに意識が向き過ぎて,随伴ができていなかったことが違和感の正体らしい。
ああ,でも,できた……よかった。たった一回でも,経験があるのとないのでは大違いだ。
【182鞍目に続く】
いつも応援ありがとうございます♪
・馬術ランキング
にほんブログ村
2019茨城国体の記念切手
郵便局窓口で絵柄指定でバラ売りもしてくれます(*´∇`*)♪
騎乗中も降りてからも,「大丈夫そう」が2回続いたので,そろそろ本格的に復帰を試みます。
朝から雨でしたが,乗馬クラブに向かう頃には上がっていました。
今日のパートナーも,ちび馬くん。うふふ(●´ω`●)3連続♪
馬房から出してきてブラッシングをしているときに,拍車傷までいかないものの,拍車の当たる部分の毛が薄くなっているのを発見して,ショックを受ける。
こ,これ,わたしがやっちゃったのかな('д` ;) でも一昨日騎乗後に手入れしてるときはこんなんじゃなかった……。
今日わたしが乗ることで本格的に傷になってしまうのではないかとひやひやしていたのだけれど,練習後に降りて見てみたら,特に悪化はしていなかったのでホッとした。今週の仕事はこれで終わりだろうから,よく休んで治すんだよ~。
さて,馬装を完了させて,レッスン開始。
今日は退院後初の2鞍。頑張るぞ!
先週や一昨日と同じく,騎乗して腹帯締め直して鐙の長さ確認して常歩発進。
ちび馬くんは健気に頑張る。
速歩発進して,軽速歩。馬と自分の身体をほぐす準備運動。
巻き乗りして半巻きして手前を変えて速歩(正反動)をやって……
常歩から駈歩発進。継続して巻き乗り。
速歩にして半巻きで手前を変え,速歩からの駈歩発進。
なんだかすごい楽になったのよ,この一連の流れが(*´ェ`*)
フラットワークをする中で,できなくて四苦八苦するようなことが激減した。
馬場2級取れるくらいになると,この「準備完了」の状態までがスムーズに済むので,その後の課題練習に早く入れて嬉しい(*´∇`*)
そして当たり前のように障害飛越の練習。
まずは軽速歩で横木を通る。1本から始めて2本。中央を通れるように誘導する。
横木2本の通過が終わると,最初の横木が低いクロスバーに組まれる。
軽速歩で向かうのだけれど,直前で勝手に駈歩してジャンプするちび馬くん。
身体が小さくて肢も短いので,勢いがついているほうが跳びやすいのだ。
クロスの高さが少し上げられ,もう一度。
そしてクロスの先に低い垂直障害がつくられる。
軽速歩で入って駈歩で抜け,そのまま直線で停止させる……という流れを何度も繰り返す(ちなみに全部左手前)。
そういえば,わたし,ジャンプ後に短い距離で馬を停止させることができるようになってきてる。以前は全然止められなくて,力づくで頑張って止めようとしてたのに(そして振り切られてたのに)。
それから,練習用のグローブが何故かとても長持ちしている。前は生地の厚い物でも,あっという間に穴が開いてしまっていたのに。
ふと気付いたら変化していることがいくつかあって,一体いつからそうだったのだろうと不思議に思う。
クロス→垂直のジャンプ練習を何度か繰り返して馬を停止させていると,指導員さんがやってきた。
指導員さん 「そしたらね,今度はこれをこうして」
手綱を馬のたてがみの上で,ひとまとめに結んでしまった。
指導員さん 「これで障害の直前まで誘導して,跳ぶときに両手を手綱から放して,腕を横に広げた状態で跳んでみましょう」
ナンデスッテ!!??Σ(=゚ω゚=;)!!!!!!
……手綱を持たない状態で(両手が完全にフリーになっている状態で),馬に乗ってジャンプするんだってさ(´∀`;)
誘導はしなきゃならなきから,障害の直前で手綱を放して,両手を横に,地面と水平に広げて,その状態で飛越する馬の動きについていく,という練習らしい。
指示が出たときに,「恐い(>_<)」 よりも 「やってみよう(・∀・)」 と思った自分にびっくり。
調馬索つきの馬上体操で,駈歩で手綱放して乗ったことあるけど,ジャンプだとどうなのかしら。
考えていても仕方がないので,やってみることにする。
短く結ばれた手綱を持って,軽速歩で蹄跡を走り,障害に向かう。
馬はさっきまでやっていたことと同じだから,跳ぶ気でいる。
障害の直前,1歩か2歩前で 「放して!」 と指示が来て手綱を放し,両手を横に広げる。ほぼ同時に馬が駈歩になり,クロスバー障害を踏み切ってジャンプ! 蚤跳びで続けて垂直障害(約40㎝)をジャンプ!
飛越後に手を戻し,手綱を持って馬を停止させる。
小夏 「……」
指導員さん 「……」
小夏 「なんかすごくわからない!Σ(=゚Д゚=;)」
指導員さん 「最初だからね! これもやってるうちに慣れるから!(^∀^;)」
人生初の手綱放しの障害飛越をした感想は,「え,これでいいの? なんかちょっと違くない!?」 という,違和感満載なものでした。
指導員さん 「随伴するんだよ。跳ぶときに軽速歩のときみたいに軽く腰浮かせるの。手綱あってもなくても同じだからね?」
手綱を放したことに意識が向き過ぎて,随伴ができていなかったことが違和感の正体らしい。
ああ,でも,できた……よかった。たった一回でも,経験があるのとないのでは大違いだ。
【182鞍目に続く】
いつも応援ありがとうございます♪
・馬術ランキング
にほんブログ村