馬々とりんごの日々

UMAUMA TO RINGO NO HIBI 初心者の乗馬日記です。 記録のために書いています。 これから乗馬を始められる方の参考になれば幸いです。

流鏑馬

流鏑馬20鞍目    中国茶

2023年2月25日(土) 天気 晴れ のち 曇り

SNOW_20230225_202707_242

流鏑馬レッスン20鞍目です。
やっと……20鞍……!
超スローペース!
こんなにゆっくりで意味あるのかと思わなくもないですが、楽しいのでマイペースに続けたいと思います(*^^*)


今日は受け付け前のお部屋に中国の方(お客さん)がいらして、レッスン前に彼女の淹れた中国茶をごちそうになりました(*´∇`*)
烏龍茶の一種だそうで、良い香りで身体が温まりました。
美味しかったです。ありがとうございました。

彼女は中国でも馬に乗っていたのだと話していました。

それにしても、乗馬クラブに来るお客さんて帰国子女率高いし、外国籍の方も多いし、国際色豊かだな。
あと医者(およびその子息)率も高いと思う。

乗馬にはお金がかかるから、医者(富裕層)が多いのは何となく分かるんだけど、外国籍の方の割合が多いのは何でなんだろう。

遠い土地で生まれ育った方とお話したりするのはすごく好きなので、わたしは色んな国の方が来てくれると楽しいです。(*^ー^)ノ♪


今日の弓練習はわたし1人。
的が小さいと当たりづらい。
発泡スチロールでできた矢が跳ね返ってくる的で練習を続ける。
飛んでくる矢を避けながら的を狙って連射していくこの練習を、わたしは「戦(いくさ)スタイル」と呼んでいる。
何度も練習して、矢を口のラインに持ってきて、顔にくっつけるくらい近づけると照準が合いやすいことに気づく。これは弓としてありなんだろうか。

戻ってお馬さんの準備をして乗る。
今日も黒のブルトン君。まだ冬毛でもふもふ。もう間もなく毛が抜け替わり始めるかな。可愛いなぁ(*´ω`*)

相変わらず道草を食うのをなだめながら走路へ。

今日の流鏑馬のレッスンはわたしと、先輩の2人。

素馳せをして、弓矢を受け取り、早速流鏑馬の練習開始。


本日の練習の結果は以下のとおり。

【流鏑馬練習20鞍目の結果】
一走目  ○    × ○
二走目  ○ × ○
三走目  ○ ○ ×
四走目  × × ×
五走目  × ×    ○

15回中7回当たりました♪ヽ(´▽`)/
前回は8回だったので、平均しても的中率はだいたい半分。

今日は二の的についている人がいなくて、前の先輩が射った的はなくなるので、真ん中の狙いやすい的がないことが何度かあった。
良い機会なので奥の高い的を狙ったのだけれど、全然当たらない( ノД`)

ちゃんと的を見て狙っているつもりでも、矢がふわっとしてしまうというか、放物線を描くような感じで外れてしまう。

先輩は「できるだけ弓を強く引くといい」とアドバイスをくださいました。
強く引いて素早く飛ぶ矢のほうが真っ直ぐ的に向かうから。

後半のほうが的中率は下がり、
途中でインストラクターさんから「矢が口のラインから下がって腕も上がってる」と注意を受ける。
必死になって弓の姿勢が崩れちゃうんだな( ´△`;)気をつけないと。

二の的を過ぎると毎度駈歩をやめる馬も追いきれず、速歩になってしまうし、課題は多いなぁ。

それでも半分くらいは当たったから、最初の頃の全然当たらなかった時よりはマシだよと、自分に言い聞かせる。

何というか、流鏑馬レッスンも20鞍になったし、そろそろ的中率を50%よりも上げていきたいのだけれど、この壁はいつ抜けられるのだろう。

お馬さんの足を洗って、ブラシをかけて、人参をあげて馬房に戻す。
結果がどうであれ、最後は可愛い馬に癒されて終われるのは、乗馬というスポーツのいいところだと思う。
いい気分で終われれば、また来たいって思えるから。


いつも応援ありがとうございます♪

・馬術ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村




























流鏑馬21鞍目    走らぬ馬

2023年3月4日(土) 天気 晴れ 

DSC_0021

流鏑馬レッスン21鞍目です。
地道に鞍数を上げています。
上手になりたいなぁ。

花粉で頭が少しボーッとしながら、クラブに到着。
弓を組み立て、まずは弓の練習。
流鏑馬の先輩の1人が来ていて、交互に練習をする。

弓ってちょっと不思議で、何も考えていないときは結構当たっていたりするのだけど、何かがきっかけで姿勢とか照準とか考え出すと、頭が混乱して全然当たらなくなったりする。

わたしは後半、目線の照準をどこに向けるのが正解なのかが分からなくなり、地味に外しまくっていた。

百発百中みたいな状態に持っていきたいのだけど、どうすれば……( ノД`)?

時間になったので、お馬さんのところに戻って準備。
わたしの流鏑馬ホース、黒のブルトン君(*´ω`*)♪
でもスタッフの方が「今日はこのお馬さんはあんまり走らないかも」と話していた。何でも午前中に外乗で走り回ってきたそうで、もう余力が少ないかもしれないとのこと。

そ、そんな……通常モードでもゆっくりなお馬さんなのに……!(^-^;

騎乗して走路まで乗って行っても、珍しくほとんど道草を喰わなかった。
やっぱり疲れてるのかなぁ(´・ω・`)

素馳せは、速歩も駈歩も、最初は走るものの二の的を過ぎたあたりから速度を落としてしまって継続が難しい状態。
結論から言うと、この日は終始こんな感じでした(;´∀`)笑


本日の練習の結果は以下のとおり。

【流鏑馬練習21鞍目の結果】
一走目  ×    ○ ○
二走目  × ○ ○
三走目  × ○ ○
四走目  × ○ ×
五走目  ○ ○    ○

15回中10回当たりました♪ヽ(´▽`)/
やっと的中率が7割近くになりました。

今日は一の的がなかなか当たらなかった……(; ノД`)
気をつけて狙ってるんだけどな。
何でだろうな。

後半当たりまくっているのは、馬がゆっくりになって、三の的の頃にはほぼ速歩(下手すると常歩)になっていたからだと思います(^-^;
ゆっくりなら当たるのです。

そういった事情がありながらも、最後は満射。
一走で三つの的全て的中させるって、最初の頃は不可能に思えるくらいだったけれど、もう何回か実現しているので、わたしにもかろうじて可能なことだったようです(´▽`;)ゞ

この日は前に走っていた先輩が絶好調で、満射を何度も達成していました。
いいなぁ(*´ω`*)憧れます。

お馬さんをちょっと心配していたけれど、騎乗後のお手入れがてら人参をあげているときはとても元気だったので安心しました。
よかったよかった(*´∇`*)
馬は元気なのが1番♪


いつも応援ありがとうございます♪

・馬術ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村