馬々とりんごの日々

UMAUMA TO RINGO NO HIBI 初心者の乗馬日記です。 記録のために書いています。 これから乗馬を始められる方の参考になれば幸いです。

1~20 鞍目

1鞍目 体験乗馬 

2016年11月23日(水・祝) 天気 くもり

 人生初の乗馬! 茨城県の乗馬クラブに体験乗馬に行ってきました。
DSC_1859

2016年は馬に乗りたいな~と思いながらも、なかなかきっかけが掴めなかったのですが,たまたま仕事で知り合った知人が乗馬クラブの会員だったので連れて行ってもらいました。わーい♪
行きたいと思っていたら,ちゃんと行く機会が訪れるのだから人生は面白いなぁと思います。

チャップス(靴の上からふくらはぎの辺りに巻いてブーツ状にするもの)とヘルメットは知人に借り,ちまちまとレンタル料を浮かす。庶民だからね。

近くで見ると,馬はとても大きかった。
指導員の話では,競走用に改良された馬だから大きいのであって,農耕用などにはもっと小さい馬もいるのだとのこと。馬も色々。

さて,正真正銘の初心者なので,馬に乗るところからマンツーマンで教えてもらう。
知人はグループレッスンを受けていたけれど,最初の乗馬でグループレッスンは無理だ。怖すぎる。

脚立を使って,馬の左側から馬に乗る。映画なんかではカッコよく飛び乗ったりしてるけど,実際には脚立などを使って乗ることが多いらしい。
どうにかこうにか鐙に足をかけ乗ってみると,やっぱり馬は大きかった。
目線が高くなるけれど,そんなに怖くはなかった。高いビルやダムなんかは全然ダメなのに。不思議なものだ。

それよりも,歩くと結構揺れて,その揺れに不安になった。
馬にはシートベルトも安全バーも何もない。
ゆらゆら動く生き物の上に,細い手綱だけ持って跨っている。
これは……かなり心細い。
「馬に乗る」って軽く言うけれど,何かすごいことをやっているような気がしてしまう。

1479905356994 - コピー

「歩け」の合図は腹を軽く蹴る(圧迫する)。
「止まれ」の合図は後ろに重心をかけて軽く手綱を引く。

ただこれだけなのに,なかなか上手くいかない。
勝手に止まってしまったり,逆に「止まれ」の合図をしているのに止まらなかったり。
周りでは上級者たちが自由に馬を動かしている。信じられない……。

50分のレッスンだったため,途中で速歩(はやあし)という,のろのろ歩きよりちょっと速い歩き方を経験する。もちろん自分では速歩を出せないので,指導員に出してもらう(長い鞭を持っているので,それで遠くから指示が出せる)。

速さに……というより上下に揺れる動きにびっくりする。
こ、これで移動とか無理……!怖い!
反動が大きいので股を打ったりして結構痛い。

「軽速歩」という,馬の動きに合わせて立ったり座ったりして反動を抜く乗り方を教わる。
が,しかし上手くタイミングが掴めず継続できない。馬上で膝を伸ばし立ち上がるという行為も大変。

え,馬って,全然楽じゃないよ……?
人間,ただ座ってるわけにはいかないみたいだよ……?


テレビや映画や漫画で「普通に」馬に乗っている人たちを見ていたけれど,ただ乗っかっているだけではあんな風にはならないのだと初めて知った。

乗っているときは感じなかったけれど,降りたら(ちなみに馬から降りる時もかなり怖かった)結構疲れていることに気付いた。
翌日は内ももをはじめとして全身がひどい筋肉痛だった。おそるべし馬。

わたしも疲れたけど,一時間近く初心者に乗られた馬も疲れただろうなぁと思いを馳せた。
寒い日だったので,降りてから触れた馬の温かさが身にしみた。
馬の体温は人間よりも高いのだということも,この日初めて知った。


乗馬・馬術ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

2 鞍目 遠足気分の乗馬

2016年12月29日(木) 天気 晴れ

 とってもいい天気。また乗馬に来ました。
DSC_2023
 サラブレッドじゃないみたいだけど,この馬は何て種類なんだろう…?

知人の通っているクラブは遠いので(片道2時間かかる!),もっと近場で馬に乗れるところをネットで探して行ってみた。それでも車を運転して1時間20分くらいかかったけど。うん,まあ前回のところよりは近い。

予約してから行くまで,もう本当に心の底からわくわくしていた。
前日の夜は遠足の前の日の子どもみたいな気持ちで眠りについた。

当日,ものすごく綺麗に晴れていた。寒かったけれど,景色が明るく気持ちよかった。
クラブハウスにいた人懐こい犬と子どもに癒される。

一緒に行ってくれる人が見つからなかったので,一人で乗馬クラブに乗り込む。
女性が一人でやってくることは珍しいらしく(しかもまったくの初心者),クラブの人たちに不思議がられた。

やりたいことがあって,でも一緒にやってくれる人がいない時,一人でも実行できる人生のほうがいいなぁと,いつも思う。

DSC_2022
 良い天気♪

初心者なのでインストラクターがつき,マンツーマンでのレッスンとなる。
(そもそも,この寒さのためか他に客はいなかった)

 【 乗馬メモ 】
・馬には左側から乗る。
・手綱は左右で同じ長さで持つ。
・鐙(あぶみ)は自然に下がる位置で足に浅くかけ(足の裏の一番広い部分をかける感覚),かかとを下げてまっすぐ下に力を入れる。
・姿勢はまっすぐ。頭のてっぺんを天から引っ張られている感じで。
・左右に曲がる際に手綱を開くときは「新聞紙を一枚めくるような感じで」。
・軽速歩で立つときは,おへその辺りを前に出すようにすると少し安定する。
・まったく同じ動きをする馬はいないので,人間のほうが馬に合わせること。


今日用意されていた馬はとても素直な馬で,わたしの指示にも簡単に従ってくれたので,感動して首をなでくりまわしインストラクターに笑われる。

高さも速さも怖がらず,軽速歩も何とかカタチになったため,褒められる。
インストラクターに「何かスポーツやってますか?」と聞かれ,ヨガをやっていると言うと(ヨガってスポーツ?),「乗馬とヨガは関係あるんですよ」と話してくれた。

なんでも,ヨガでインナーマッスルが鍛えられ,体幹が安定していると,馬に乗りやすくなるのだそうだ。
ほほう。ヨガがこんなところで役に立つとは。

最後にのんびり外周散歩しながら馬の話を聞く。

競馬での乗り方はツーポイント(二点乗り)という乗り方で,慣れるとあの乗り方のほうが乗りやすいのだそうだ。時速60㎞くらい出ることもあるそうで,落馬をすれば大事故。視界もかなり狭くなる。それだけのスピードが出れば馬も必死なので,あれをコントロールする側の人間にも相当な技量が必要になるそうだ。

その道の専門家の話を聞くのは楽しいな。
知らなかった世界が目の前に開かれていく感じ。

2016年のしめくくりとして,有意義な1日を過ごせたと思う。
ありがとう馬。ありがとう犬と子どもとクラブの人たち。


乗馬・馬術ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

3 鞍目 乗馬教室へ行く & 駈歩初体験

2017年1月8日(日) 天気 くもり

 乗馬教室に通うことにしました!
DSC_2030
 レッスンを終えて馬房に戻る前の馬たち(ちょっとお疲れの顔)

年明けて,乗馬を本格的にやりたくなったので,「できるだけ近くて」「できるだけお金がかからなくて」「継続的にレッスンしてくれる」乗馬クラブをネットで探しまくった。

条件に合致したクラブを何件目かに発見!
自宅から車で1時間弱(これでも最も近いくらいの距離なのだ)の山間にある乗馬クラブ。
保険料も,ヘルメットやブーツのレンタル料もレッスン代に含まれている。
最初から乗馬用品をそろえる必要がないので,とてもありがたい。

さっそく電話をかけると,あっさり希望の日に予約がとれた。
うわーい♪ 楽しみ♪
年明けそうそう一人で小躍りする。

当日,行ってみると外の馬場には障害飛越の練習をする人々の姿が……!
子どもも一人で馬を乗り回している……!
うわあぁぁ(憧れのまなざし)

受付で乗馬教室の申し込みをし,借りるブーツとヘルメットのサイズを探し(実際に履いたり被ったりして確かめる),準備が完了したら馬場へ。

初心者用のおじいちゃん馬が用意されていて,いかにもベテランの指導員さんが現れた。
騎乗して手綱の持ち方を教わり,姿勢の指導などを受けて脚での扶助(常歩発進)をやってみる。
前に二度ほど体験乗馬をした旨を伝えると,すぐに軽速歩の練習もさせてくれた。

軽速歩では,乗っているとタイミングがずれていくのが悩みだったのだけど,指導員さんはあっという間に原因を見抜いて的確な指導をくれた(わたしはどうも後方に着地する癖があるらしく,なるべく前に座ることを心がけるとよいとのこと。滞空時間は気持ち長めに。馬の反動を利用して立ち上がると楽にできる)。指摘されたことを意識してみると本当に改善されてびっくり。

何回か練習しているうちに上達したらしく,だいぶ継続できるようになり褒められる(馬をやっている人は褒め上手だ)。


最後に,初めて駈歩(かけあし)を体験させてもらった。
もちろん調馬索つけて。サドルホルダー(鞍の前の掴むための部分)を持って。

あまりの速さに,馬にくっついているだけで必死。

速いので遠心力がかかり,外側に吹っ飛ばされそうになるので,内側に重心を持ってくる。

……これ、いつか一人で乗れるようになるの?

停止した馬上で呆然とする。

馬から降り,ブラシをかけさせてもらい,おやつのりんごを食べさせる。

とにかく,良い乗馬クラブを見つけられてよかった。
スタッフも感じ良いし,馬も素直だし,通いやすい。
ちゃんと乗れるようになるまで,しばらく通おう。
馬と指導員とスタッフの方々,どうぞよろしくお願いします。


乗馬・馬術ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

4 鞍目 吹雪の中乗馬へ行く

2017年1月14日(土) 天気 くもり(朝のうち雪,道中吹雪)

 馬におみやげを用意した♪
IMG_20170114_192854
 ちょっとキズのある林檎

この冬一番の寒気が流れ込み,朝は自宅周辺で雪が降るほど冷え込んだ。

乗馬クラブのある地域も雪らしいとネットで知り心配していたが,電話して聞いてみたところ
「晴れてきたし,朝の雪もほとんどとけてますよ~」とのことだったので,思い切って出発。

ところが,自宅から乗馬クラブに向かう途中の道で暴風雪に見舞われる。
山道だったので本気で遭難するかと思った。
「ああ,これは失敗したかも…」と泣きそうになりながら,慎重に車を走らせる。

……馬に乗る前に車で事故に遭うとか絶対に嫌だ(泣)。

心配していた乗馬クラブ周辺では雪もなく,馬場もそんなに濡れていなかった。
今回は,前回とは違う黒い馬で,指導員さんも若い女性の方だった。

屋内馬場では障害競技の練習が行われていたため,屋外の馬場へ。
日中の気温も氷点下という極寒の中で馬に乗る。

冷凍庫の中で馬に乗っている気分。なんでこんな真冬に乗馬始めちゃったんだろう。
モンゴルの冬とかこんな感じなのかな。
(※モンゴルの人は気温の低い草原で馬に乗っているイメージ)

DSC_2037
 寒い季節には馬も服(馬着というらしい)を着ている。

前回と同じように馬に乗り,少し常歩で馬を馴らしてから軽速歩の練習をする。
初めの10分くらいは感覚が戻らなくて上手く軽速歩ができず,前回よりも下手になったような気分を味わう。
後半,どうにか感覚が戻り,指導員にも褒められるくらいスムーズにいく、。
サドルホルダーから手を離し,手綱だけで軽速歩を行える時間も増えた。
鐙(あぶみ)の踏み具合も前回よりは良い感じ。

【乗馬メモ】
・馬に乗っているとき,目線はできるだけ前へ(馬のほうばかり見ない)。
・速歩から常歩に減速するときは後ろに体重をかけ,手綱を軽く引く。
・発進の際は,馬の腹を脚でぎゅーっと締め付ける。
・踵(かかと)を下げて,つま先に重心がいかないように。

最後に調馬索(指導員が馬につないで持っている安全のための紐)を外して,常歩で馬場を三周する。今日の馬は「動きたくない」気分だったらしく,すぐに止まるので苦労した。

帰り際,持参したりんごを食べさせる。
馬はりんご丸々一個を二口くらいで食べてしまった!

寒かったためか,えらく疲れた。
帰宅してからこたつに潜って眠る。


乗馬・馬術ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

5 鞍目 調馬索なしの軽速歩 & 鞭初使用

2017年2月4日(土) 天気 晴れ

 今日の天気は待望の晴れ!
DSC_2039
 人を見ると寄ってくるかわいいお馬さん

この乗馬クラブに来てから初めての晴れ。
やっぱり乗馬は晴れの日がいいな。

初めてこの乗馬クラブに来たときと同じ馬と指導者さんだった。
わたしもだいぶ慣れてきて,手綱を引いて馬場に向かう。
馬は素直に引っ張られて,ゆっくり歩いてくれた。

こんなに大きいのに人の言うこときいてくれるなんて……(*´∀ `*)
ちょっと馬にきゅんとする。

最初は少し恐かったけど(今も後ろ足とか恐いけど),馴れると普通に馬体に触れる感じにはなる。
馬も、知らない人に触られたりするのは少し恐かったりするのかな。

2週間ぶりだったけど,軽速歩はそれなりにできたので,初めて調馬索を外して一人で軽速歩をして回った。もちろんサドルホルダーではなく手綱を持って。
まだまだ下手ではあるけれど,「調馬索なしで速歩の馬に乗って移動する」を達成して感激する。

なんか,はじめて「ちゃんと馬に乗った」感じがした!

速歩の速度は,馴れてくるとゆっくりに感じられる。
初めはあんなに速いような気がしていたのに。

ちなみに「調馬索を離れた速歩」をする際に,初めて鞭(むち)を渡された。
(「Made in England」だったよ!)
脚の扶助で動かないときに使うのだそうだ。
初心者のうちは脚の扶助が上手に出せないから鞭を使うといいらしい。

鞭は本気でふるって打たなくても,馬体にちょっと当てるだけで馬は緊張して人の指示に従ってくれやすくなる(打たれたら痛いことを知っているから)。

半巻き(Uターンみたいなの)と停止はそれなりにできたけど,蹄跡行進(馬場の周囲に沿って歩くこと)はいまいちの出来だった。
「曲がれ」の手綱の扶助が難しいところがある。
もっともっと練習したら,どんな動作もきれいにできるようになるのかな。

指導員さんは「楽に乗れてるときがあったら,ただ『楽に乗れてるな~』ではなくて,どうして楽に乗れてるのか考えて」と言った。
――何をするにも,頭を使うことは必要みたい。


乗馬・馬術ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

6 鞍目 乗馬クラブにかかる費用

2017年2月4日(土)  天気 晴れ

 今日は2鞍乗りました♪
IMG_20170204_144704
 乗馬クラブにいた小さいヤギ  誰かが調教して障害飛べるようになったんだとか

1日に2鞍初めて乗ってみた。
合計しても1時間くらいだから,そんなに疲れない。
毎回2鞍乗りたいくらいだけど,そうすると料金が高くつくなぁ。う~ん……。

乗馬が「金持ちの趣味」ってイメージがあるのは,やっぱり費用が結構かかるからだと思うんだ。
でも馬という生き物を何十頭も管理してたら,それなりにかかるのも仕方ない気がする。
牛だって飼料費は月にして1頭あたり12,000円くらいかかるんだし(確定申告の勉強中につき,こういうことを考えてしまう)。

ざっと考えてみただけでも

・水道光熱費
・通信費
・減価償却費(厩舎やクラブハウスやその他もろもろの大型機械や建物)
・修繕費(施設の修理など)
・スタッフの人件費
・研修費(研修等あれば)
・交通費
・保険料
・広告費
・作業用衣料費
・接待交際費
・飼料費
・敷藁費
・削蹄・装蹄費
・(馬の)医療費
・(移送の際の)荷造運搬費
・消耗品費
・(新しい馬などの購入にかかる)導入費
・(繁殖もしてるなら)種付費

これくらいはかかりそう。他にもあるかも。
ちなみに,「馬」そのものは「減価償却資産」になるんだよね,きっと。
(レンタルヘルメットやブーツは何費になるんだろう。消耗品?)

そこまで考えてから自分が払う費用を見れば,そんなに高くないどころか,むしろ安すぎる気さえする。(もちろん個人の家計からみたら「ちょっと高い」っていうのはある。)

結局,「何に価値を感じて,何にお金を使うのか」って話なんだろうけれど。
馬や乗馬に価値を感じていれば「安く」感じるし,ほとんど価値を感じていなければ「高く」感じる。

とりあえずわたしは,今の費用が自分の中で「安い」もしくは「妥当」と思えている間は乗馬を続けようと思う。
それだけの価値があると思うもの。


さて,5鞍目から引き続き,馬に乗ったままで6鞍目。
気温がそれほど低くなかったせいか,軽く汗をかく。2月中はこの防寒仕様の厚手の上着でいいだろうけど,3月になったらもっと薄手の服にしないと辛くなりそう。

6鞍目は,再び調馬索をつけてひたすら駈歩の練習。
1度,鐙(あぶみ)が完全に外れて焦った。

指導員さんは
「外れても脚は下にしておいて。慌てて脚上げてると馬が『進め』だと思って止まらないから」
と言っていた。
(つまり,わたしは鐙が外れたことに慌てて,片脚持ち上げて浮かせた状態のまま,指導員が馬を止めるまで乗り続けていたという…)

軽速歩のときは,上手くいっている時とダメな時がハッキリわかったのでよかったのだが,駈歩のときはいつがよくていつがダメなのか,いまいちわからなくて弱っている。
ただ,何となく「楽」な瞬間があるので,その感覚を早くつかめるように頑張っていきたい。

【乗馬メモ】
・上半身の力はできるだけ抜いておき,手綱を持つ手は下にさげておく。
「え? こんなに力抜いちゃっていいの?」ってくらい脱力させてOKみたい。
・わたしは右利きで,右の手が上がりやすいようなので,手綱で誘導する際には意識して気を付けること。


それにしても,ヨガをやっていても思うのだけど,わたしの身体は全く左右対称ではなく,重心も安定しないし,姿勢はすぐに悪くなるしで本当に困る。
姿勢よくなりたいな。
できるだけ左右対称になりたいな。


乗馬・馬術ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

7 鞍目 春一番の翌日

2017年2月18日(土)  天気 晴れ

 寒い季節も身体を動かしていると調子がいいです。
a1370_000235
 馬は暑いより寒いほうが調子いいみたい(写真はイメージ)

前日に春一番が吹いたこの日,まだ気温は低いけれど天気もよく,気持ちよく乗馬をすることができた。

今日の練習のお相手は,茶色の毛にカールした鬣(たてがみ)を持つまだ6歳くらいの男のコ。
厩舎ではかなりやんちゃな馬らしいけれど,馬場に出てくるとおとなしくなるという不思議な性質を持つお馬さんだった。

背はそんなに高くなく,首が短く(故に手綱は短めに持つことになる),脚も短いので歩幅が狭く,脚の扶助ですぐに動く馬だった。
常歩から速歩を出そうとしても,いきなり駈歩になるくらいよく動く馬で,これはこれで大変だった。

今日は4鞍目と同じ外の角馬場で,まずは常歩で一周し,その後調馬索をつけて軽速歩の練習。

前回,屋内馬場で調馬索なしで軽速歩したけど,屋外ではまだ調馬索つけていないとダメみたい。(´・ω・`)しょぼん…

軽速歩は手綱だけで普通に乗れる感じになってきた!(^∀^)ノ
まだまだ完璧ではないけれど,最初にここへ来た時と比べて上達しているので嬉しいな。

【乗馬メモ】
・上半身はリラックスし,拳はヘソより下の位置,そしてできるだけ前に置く。
(手綱を腹に近づけて持っていると,引っ張る部分がないためブレーキがかけられない)
緊張したり焦ったりすると,どうしても手綱を上や手前に引いてしまうので,気をつけること。

初心者のうちは何でも大げさにやるくらいで丁度いいのだと思う。拳を前方下のの位置で軽速歩すると確かにやりやすい。
軽速歩で馬の動きを借りてポンッとお尻を上げる動作はかなり身についてきた。

脚での発進と,手綱を引き身体を後方に倒す停止の練習を何度もする。
発進も停止も,一人で乗れるようになるためには必要だものね。


【乗馬メモ】
・円を描いて走っているときでも真っ直ぐに止めるには,円の外側のほうの手綱を強めに引っ張るとよい。


乗馬に限った話ではないけれど,何かを身につけようと取り組んでいるとき,「やってもやってもちっとも伸びない時期」と「何かを掴んで短期間にぐんと伸びる時期」がやってくる。

「伸びる時期」は本人も楽しいから練習も苦にならないのだけど,「ちっとも伸びない時期」は本人も(たぶん指導する人も)結構つらい。
どんなに取り組んでもダメなことが苦痛で,練習に向かうのも気が重かったりするから,身につけることをあきらめてしまうとしたら,きっとこの時期だ。
でも,「やってもやってもちっとも伸びない時期」の後には必ず「何かを掴んでぐんと伸びる時期」がやってくると(過去の楽器練習などの経験から)知っているので,そこで折れずに頑張りたい。


乗馬・馬術ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

8 鞍目 やんちゃな馬と指導員

2017年2月18日(土)  天気 晴れ

 乗馬は馬の気分に左右されるところがあると思うんです……。
2794476707_a10c300b68
 馬は砂遊びが好きなのだそうです。(写真はフリー素材から) CC by pmarkham

7鞍目から引き続き8鞍目。
軽速歩は大体できてきたので,駈歩の練習に入る。

駈歩の乗り方にはまだ慣れないなぁ! 速いんだもの!
しかも,速さだけでなく馬の動きが大きいんだもの!

初めはサドルホルダー掴んで右回りにぐるぐる回る。
遠心力に負けないように右の腰に重心をかけ,右のかかとを踏み込む。
軽速歩までなら鐙(あぶみ)はそんなに意識しないけど,駈歩になったらしっかり踏み下げないと鐙が外れてしまう。

駈歩の動きと速さに少し馴れてきたところで,指導員の指示によりサドルホルダーから手を離し,手綱だけの状態を数歩経験する。

サドルホルダーを持っていると腕にぎっちぎちに力を入れてしまうので(明日の筋肉痛確定(´∀`;)),それはあまりよいことではなく,できるだけ早い段階で手綱だけの練習に移ったほうがいいらしい。

手を離してみたが,意外と落馬はしない。

が,速いし揺れも大きいので恐い。
恐いと縮み上がって姿勢が悪くなる。
姿勢が悪くなると身体のバランスが崩れ,馬から落ちそうになってサドルホルダーに戻る。

指導員からの「手離して!」の合図は,ある程度姿勢が整い動きに合わせられているときに出されるものらしいので,合図があったときと同じ状態を手綱だけの状態でも維持できれば上手くいくはずなのだ。

上手くいかなくなる原因は「恐怖」。

「恐怖」は必要な感情でもあるのだけど,過ぎれば物事を悪い方向に循環させてしまったりする。

【乗馬メモ】
・馬に乗っていて大切なのは「慌てないこと」。動きを冷静に見極め,冷静に判断し,落ち着いてバランスを取り的確に動けば,まず「対処できない」ということはないはず。自分に自信を持って堂々と乗ること。
・鐙が外れたときは,外れたほうと反対の足に重心がかかっているので,外れたほうの足を踏み下げてバランスを取ること。浮かせたままにしておくと落馬の危険性が高まる。バランスを取ったら手綱を引き,身体を後ろに倒して馬を停止させる。



後半,わたしの下手な乗り方に嫌気がさしたのか,馬がイヤイヤをし始め,幾度か暴走を繰り返す。

馬も恐かったけど,
無言で強引に調馬索を引き,馬を睨み付けて鞭を手に取った指導員の姿が,最高に恐ろしかった……!(((( ;゚д゚)))

獣を調教する人間の気迫ってすごいな!
怒鳴りも殴りもしなかったのに,ちゃんと恐かった(;´Д`)!

結局,右回り左回り両方やって,両方とも少しの間だけ手綱だけで走ってみた。
馬を止めたら,ちょっと目が回っていた。
馬から降りたら,全身がガクガクしていた。

最後に馬の手入れをしていたら,冬毛から夏毛に変わり始めていて,毛がたくさん抜けていた。
……今日はお互いよく頑張ったよね(´∀`;)


乗馬・馬術ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

9 鞍目 朝の乗馬

2017年2月19日(日)  天気 晴れ

 はじめて2日連続で乗馬に行きました♪
DSC_2056
 朝の乗馬はすがすがしい気分.。゚+.(・∀・)゚+.゚

今日も朝であれば1鞍乗れるということだったので,乗馬始めてから初めて午前中に馬に乗りに行った。

たぶん,乗馬はある程度短期間に集中して乗ってしまったほうが身に付きやすいと思うのだ。
一回乗って,数週間空いたりすると,前回どんな感覚で乗っていたのか忘れてしまったりする。

平日仕事をしていると,どうしても間が空いてしまい,そのたびに乗馬の技術が「ふりだしに戻る」みたいでちょっと切ない。
高校や大学の馬術部員は,その点いいなぁ。

今日は女性の指導員で(彼女は馴れてくると親しみやすいし面白い),馬は昨日と同じ馬だった。
昨日のレッスンで駄々をこねていた馬なので心配になったが,今日は割と大人しくしていた。
(昨日指導員にこっぴどく叱られたからかな(´∀`;))

風も強いので屋内の馬場へ。

最初から調馬索をつけずに,まず常歩で一周。
これは結構きれいにできた(^∀^)♪

常歩のついでに右回り&左回りの巻き乗りに挑戦する。
巻き乗りは最初は全くダメだったけれど,3回,4回と繰り返すうちに,なんとか一応「できた」と言えるような状態になる。

次に速歩。
なかなか脚の扶助がうまくいかず苦労する。
速歩が出て軽速歩するも,ほとんど馬の行く先をコントロールできない。

速歩出ても行きたいところに行けなかったら意味ないじゃないか…(TДT)

苦労しいしい軽速歩で馬場を一周。
ちゃんとしっかりコントロールできるようになりたいなぁ!

終わりの頃になって,もっと上手な人々が馬に乗って馬場にやってきた。
きれいに蹄跡行進しているので,後ろについて行かせてもらうことにした。

先導馬がいるとこうも楽なのかと感動するほど上手くいく…!( ;゚д゚)

騎乗馬が前の馬に追いつきたくて時々速歩になるのを常歩に落とすのには気を遣ったけど。
馬は集団の生き物なので,前の馬について行く習性があるのだそうだ。
(時々人間にもついて行くのでとてもかわいい(*´∇`*))

全体的にはのんびりと,良い練習になった。
複数の指導者に見てもらえるのは良いと思う。
それぞれ違う視点から教えてくれるから。

【乗馬メモ】
・軽速歩のとき,やや前かがみになり,つま先に力が入りやすいので気を付けること。
・姿勢と視線は真っ直ぐ。
・かかとに力を入れる。
・手綱がだんだん長くなってしまうので,最初の長さをキープすること。
・常歩のとき,馬の右前足が出たときは左の腹を圧迫し,左前足が出たときは右の腹を圧迫するといいらしい(?)
・馬はどうしてもサボろうとして内側に入ってしまうので,外側の手綱を気持ち短めに持つと上手くいくことが多い。


乗馬・馬術ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

10 鞍目 春の虫と馬

2017年3月5日(日)  天気 晴れ

 暦の上では春です♪
IMG_20170305_172455
梅の花も満開

乗馬クラブのスタッフの顔と名前をだいぶ覚えた。
彼らのほうもわたしのことを覚えてくれたようで,見かけると笑顔で挨拶してくれる。

先週末は別の用事があったので,2週間ぶりの乗馬。
春秋用に買った乗馬用パーカーを着ていく。
花粉症の症状が少し出ているので心配していたけれど,外の角馬場でもそれほどひどくならなかったので,練習に問題はなかった。

今日の騎乗馬は,このクラブで最初に乗った黒いおじいちゃん馬。
暴れないし,よく動くし,指示にも従ってくれるし,本当に良い子!
相性がいいのかしら(●´ω`●)
ありがとうおじいちゃん馬。大好き♪

騎乗して,最初から手綱のみで(もう大丈夫だぞ!)発進して,常歩で蹄跡行進。
2周くらいしたところで速歩を出して,軽速歩しながら蹄跡行進。
真っ直ぐに進むのは意外と大変。馬がなまけようとして内側に入りたがるから,なるべく外側に誘導しながら進む。角曲がるところで速度が落ちるので,鞭入れたりしながらどうにか速歩を保つ。

ちなみに今日の鞭は,指導員さんが馬場の周辺で拾った木の枝(笑)。

うわさには聞いていたが,本当に木の枝が鞭として使えるなんて(笑)。
ちゃんと馬に通用するんだもの。高い鞭なんて買う必要ないじゃない! とか思ってしまった。
そこらへんの枝でいいんだもの!

何周かしたところで,速歩のまま半巻き。
速度落ちなかったのが奇跡のようだ。
右回りと左回り両方練習する。

新しいことをちょっとずつ覚えていく。
馬が速歩ですいすい進むので気持ちがよかった。

気候もよく,もう寒くもない。
暦の上では今日は「啓蟄」。冬ごもりしていた虫が地中から出てくる日。
実際,今日は前回までいなかった小さな羽虫が大量発生していて,馬は虫を嫌がって頭を振りまくっていた。

季節は変わってゆく。
今日は記念すべき10鞍目。
わたしまだ「初心者」なのかな。「初心者」っていつまでだろう。

【乗馬メモ】
・手綱を動かす時は(押し手綱が)たてがみを越えないように。
・軽速歩をする際,馬だけでなく自分も「前に進む」気持ちでやると上手くいく。
・視線は前,進行方向へ。
・気づかないうちに手綱を引っ張りブレーキをかけていることがあるので,拳は前へ。


屋外馬場で,調馬索なしで軽速歩で1周できた(´∀`*)


乗馬・馬術ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村