馬々とりんごの日々

UMAUMA TO RINGO NO HIBI 初心者の乗馬日記です。 記録のために書いています。 これから乗馬を始められる方の参考になれば幸いです。

馬装・手入れ

12 鞍目 本格的に馬装と手入れの仕方を学ぶ

2017年3月11日(土)  天気 晴れ(やや風)

 今日は馬に乗る前の馬装をきっちり教えてもらいました。
a1370_000446
 蹄鉄は幸運のお守り

今日の先生は新しい女性の方だった(たぶん前からいたけど指導員としては出てきてなかった)。
いつもの指導員さんたちは不在の模様。

乗馬を始めてから,新しい人に次々出会うなぁ。
今まで見たことも聞いたこともない世界に突然飛び込んでしまったので,ちょっと緊張したり,わくわくしたり,不安になったり喜んだり,落ち込んだり,色んな状況や心境を経験している。

今日もいくつか初めての経験をした。

騎乗前の馬装,今日初めて本格的に教えてもらった。

連れてきた馬の背に ゼッケン → ゲルパッド → 鞍 の順で乗せる。
(ただし,布に包まれていないゲルの場合はゼッケンの下に付ける)

馬のき甲(背骨の高くなっているところ)に当たらないように鞍を調整し,腹帯を締める。
腹帯は一気に締めると馬がびっくりするので,何回かに分けてきっちり締める。
ちなみに,騎乗すると少し鞍が沈むので,乗った後にもう一段階くらい締める。
(本当は自分で乗ったまま締めるのだけど,指導員さんにやってもらった)

鐙の長さの調節の仕方も教えてもらった。
自分の腕の長さと同じくらいにすると良いそうだ。
こちらも乗ってからちょっと調整したりする。

そして水勒(ハミのついた頭絡)を付ける。
文章で説明するのは難しいが,右手で長い部分を持ち,左手でハミを掴んで,馬の左側に立って装着する。
馬が頭をブンブン振り回して装着しずらいことがあるので,その場合は右手で顔を抑えながら装着する。
ハミを入れにくい時は,口の奥の部分(歯がない部分)に親指を押し込んで口を開けさせる。

馬に乗る時は,手綱とたてがみをしっかり掴む。掴むだけでなく,少し左に引き顔を横にすることで,騎乗時に馬が前に飛び出すことを防ぐことができる。

乗る前に,蹄の裏の泥などを鉄爪で掻き出す作業(裏掘りという?)をする。
馬によっては肢を触るともう分かっていて,自分から足を上げてくれる(!)

乗り終わった後も同じように手入れをする。
ブラシをかけて馬着を着せて,馬房に連れて行く。
こんなにきっちり馬の手入れをやったのは12鞍目にして初めて(。・ω・)ノ


乗馬・馬術ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

25 鞍目 馬を水洗いする

2017年5月20日(土) 天気 晴れ

引き続き,暑さの中でレッスン。
KAZ85_P1040733_TP_V
水が心地よい陽気

蹄跡行進のとき,馬は怠けたくて内側を向きがちなのだけど,何故か今日の馬は外側に顔を向けていた。

何だろう?
馬と同じ方向を見てみると,視線の先には青々と茂った草が!

(´∀`*)笑
わかる。わかるよ。
食べたいんだね?

「でもダメ( ´∀`)☆」 と手綱を引いて顔を前に向けさせる。
馬上では常に人間がボスなのだ。 

今日の練習はそういうわけで,暑さと草の誘惑のため,終始注意力散漫な状態のお馬さん(とわたし)。
乗馬はもしかしたら,暑いより寒いほうがまだいいのかもしれない。


駈歩の練習もする。
調馬索つけて右回りと左回りをぐるぐる。
駈歩発進の練習もする。
外の馬場ではまだ一人で駈歩したことないな(´・ω・`)

ところで,前回,駈歩でお尻跳ねるけどそんなに苦じゃないとか書いたけど,鞍の上で跳ねるのって馬の背中には結構な負担なんだそうだ。
ごめんね,お馬さん。
人間がよければいいってものじゃないよね。
馬のためにも上手な(跳ねない)駈歩を早くマスターしたいなぁ。

今日はそのほかにも,手綱を片手で持って、歩く馬上で腕をぐるぐる回したり(上半身と下半身を別々に動かす練習?),馬場を斜めに移動したり,色々やっていた。


レッスンが終わり,洗い場に馬を連れて行って,鞍を外してびっくり。
汗すごいんですけど!Σ(・ω・ノ;)ノ
毛色くっきり変わるくらいの大汗。
うわ~……これは不快だよね。かわいそうに。
放置したらかゆくなりそう(>_<)

指導員さんの指示で,前回まではブラッシングのみの手入れだったけれど,今日は水洗いすることになった。
ちなみにこの指導員さん,この後すぐに別の方のレッスンに入ってしまったので,馬の手入れから馬房に戻すまで全て自分で行うことに(´∀`;)

えーと,まず水を出そう。
そう思って蛇口を全開にしても何故か水が出ない。
壊れているのではないかと騒いでいると,馬の脚がホースを踏んでいることが判明。
馬をどかして水を出し,まず汗の跡の部分に水をかけようとして,隣にいた会員のお姉さんに止められる。

お姉さん「いきなりお腹に水かけたらびっくりしちゃうから! 人間だってそうでしょう?」

言われてみればその通りだ。

【乗馬メモ】
・馬を水洗いするときは,まず水温を手で確かめてから,脚の下のほうから徐々に上のほうに向けて洗っていく。


スタッフでもないのに教えてくれるなんて親切だな(●´ω`●)

どうにかこうにか水洗いし,裏掘りを終え(後ろ脚に苦労したよ),バスタオルで馬体を拭いて,おやつのりんごを与える。

「脚が乾いたら馬房に戻していいですよ」と指導員さんが言っていたので,脚をさらに拭いた後,ボロ片付けたりしてちょっと放置してから様子を見にいくと,何故か馬の機嫌が悪くなっていた。

耳を後ろに伏せ,噛む仕草をしてくる。
え,ちょ……なんで?('д` ;) なんで機嫌悪くなってるの?
りんごあげるところまで機嫌よかったよね?

理由はいまいちわからないが,引いて歩くぶんには問題なさそうだったので,綱をつけて馬房に戻す。歩き始めると馬の機嫌は直った。
もうほんと馬わかんない(笑)

馬を水洗いすると,自分よりも高い位置に水を持っていくので,自分もちょっとは水をかぶる。わたしは下手なので尚更。腕やポロシャツが濡れたところに馬の毛がつき,毛だらけになる。
ブーツを脱ぐと,ズボンの裾が色変わるほど汗かいていた。

夏の乗馬は人間も馬も汗だくになる予感。



乗馬・馬術ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

33 鞍目 基礎練習

2017年7月2日(日) 天気 晴れ

いつの間にか蝉の鳴く季節です。
PPS_kinitomaruhigurashi_TP_V
もちろん今日も暑かった!

今日も地道に馬乗りの練習。

馬房から馬を連れてきて,馬装をする。
指導員さんは基本黙って見ていて,どうしても苦戦しているところだけ声かけたり,アドバイスしてくれたりする。
「覚えてもらうぞ!」って意気込みが感じられると,なんか仕事の引き継ぎしているみたい(´∀`*)いや,しっかり覚えなきゃなーと思う(笑)。

人を最も成長させる方法は,『任せて何も言わない』ことだと,どこかで聞いたことがある。
(※ちなみに最も人をダメにする方法は『文句を言いながら世話をする』ことだそうだ)
それは本当なんだろうと思う。

指導員さんは他の馬を連れてきたりと他の作業をしながら,馬装に四苦八苦するわたしに声をかけていった。
「腹帯逆でーす(・◇・)ゞ」
逆?(;・ω・)
腹帯に向きがあることを今日初めて知った。

【乗馬メモ】
・腹帯は片側がゴムになっているので,先に右側に革のほうをつけて,その後左側でゴムのほうを引っ張って調整しながら締める。


何のことかわからずに腹帯を見ながらおろおろしているわたしに,近くにいた会員のお姉さんたちが色々教えてくれた。

ほんと先輩ってありがたい(T∀T)
クラブにいるすべての人はわたしよりも経験があるので,指導員か否かにかかわらず全員先生だと思おう。(´Д⊂).。゚+.

馬装が完了し,さあ,暑いけど練習だ!

【今日初めてやったこと】
・鐙の上に立ったまま馬場一周(常歩・引き馬)
・馬上体操


いつも通り常歩で一周し(「元気な常歩」にならない……(T-T)),えらいこと苦労して速歩を出して軽速歩。

ほんとにね,上手い人とわたしの決定的な違いって何だろう?
いっぱいあるだろうから,一つひとつ直すしかないんだろうけど。
同じ馬でも上手い人が乗るとスムーズに動くっていうのは結構ショックなのだ。

あまりにも上手くいかないので,見かねた指導員さんが調馬索を取り付けて,軽速歩から練習やり直し。
どうにか軽速歩の調子も戻ってきたので,今日はまた新たな練習方法として,「鐙の上に立って馬場を一周する」というのをやった。乗馬の訓練って色んな方法があるんだなぁ。

鐙の上にただ立ち続けてるだけなのに,本当にバランスとるのが大変!
数歩歩くとぐらぐらして,鞍にすとんと落ちてしまう。
頑張ってバランスとって立ち続けていると,内腿と腹筋と背筋が……もう!
乗馬ってめちゃくちゃハードなスポーツだよ。
「乗馬やってる」と言うと「優雅だね~」と返してくる人が多いけど,とりあえず現時点で「優雅さ」なんてどこにもない。

何度かバランスを崩して落ちることを繰り返しながら,どうにか引き馬での馬場一周を終える。
ううぅ……長い一周だった。

指導員さんは,
「たまに基礎練でこういうことやると効果的なんですよ♪」
と言っていた。


「基礎練」と聞くと,わたしは中学校での部活動を思い出す。

中学生の頃,わたしは吹奏楽部で3年間クラリネットを担当していたのだけど,吹奏楽の練習でも,ほぼ必ず基礎練習(以下「基礎練」)から始まった。冬場の練習であまり時間が取れないときも,基礎練だけはしっかりやった。

正直,「基礎練」ってそんなに面白くない。
音楽で言えば,特にタイトルもないような楽譜を見ながら,ひたすら音程やリズムや音の出し方や指使いに気を遣い,先輩や後輩や同級生たちと「やらねばならないこと」をこなしていく感じ。「面白い」とか「面白くない」とか,「やりたい」とか「やりたくない」とか,そんなのとは別次元で,日常の作業として淡々と行っていく。
どうせ楽器を鳴らすのなら,下手でも楽曲を演奏するほうがよっぽど楽しいのだ。練習時間が短いのならば,基礎練よりも曲の練習をしたい気持ちにかられる。

それでも,経験上知っているのだ。
音楽で「好きな曲」の「好きなフレーズ」ばかり練習していたら,まったく「音楽」にならないのだということを。(そもそも,好きな部分だけやっていると飽きるのも早い(´∀`;))

たぶんそれは,音楽に限らずどんな分野にも言える話で,乗馬だって例外ではないのだと思う。

「基礎練」はパフォーマンスを高める上でかなり重要(。・ω・)ノ

基礎練を頑張っていれば,いつか気づいたときに,何も考えずにできるようになっているはず(そうであってほしい)。(●´ω`●).゚+.゚


乗馬・馬術ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

34 鞍目 脚が上手く使えるとき

2017年7月2日(日) 天気 晴れ

今日は馬上で虻(あぶ)2匹仕留めた! .。゚+.(・∀・)゚+.゚.。
_20170703_225315

虫との戦いはまだまだ続いています。

以前「27鞍目 虫よけはレモングラスの香り」の記事で紹介した,こちらの馬にも人にも使える虫よけ保湿ローション。

Avon Skin So Soft ホホバ&シトロネラ 肌の保湿 虫よけ効果もあります!ケミカルフリー 150ml 【海外直送品】 [並行輸入品]
どうしても気になったので1本購入してみました。
英国からの直送なので,注文してから到着まで6日ほどかかりました。

届いたものがこちら!(・∀・)ノ♪
_20170704_190036
あれ? パッケージ変わってる?(^∀^;)
海外から商品を購入すると時々発生する現象です(以前ミネラルウォーターを買ったときも到着時にパッケージが変更されてたことがあります)。
当然ですが,中身は同じ。

主成分はホホバオイル(肌にハリと弾力をもたらすオイル)で,スプレーした直後はオイル感がありますが,1~2分でさらっと肌になじんでベタついたりはしないです。服も汚れません。

虫よけ成分であり消臭成分でもあるシトロネラが含まれているので,甘いレモンのようなちょっと強めの香りがします。(THE BODY SHOPのボディクリーム程度の強さの香りが大丈夫な方であれば大丈夫だと思います)。わたしは結構好きな香りです。妹もお気に入りのようでした。
ちなみにこの香りは時間が経つとほとんど消えます。

個人的には「想像以上によかったな」という印象です。
虫よけ効果は実際にあるようで,去年まで蚊に刺されて手足がひどいことになっていましたが,今年はこまめにオイルを塗っている部分は無事です(塗り忘れた上腕部は一箇所刺された……(´Д⊂))。
おまけにカサカサしていた膝もオイルの効果ですべすべになりました(笑)。

有害な化学物質がまったく使われていないので,お風呂のあとに保湿も兼ねてスプレーし,そのまま眠れます(●´ω`●)
寝ている間中虫よけ効果が続くって本当にありがたいんですよ! 夜間に刺されること多かったですからね。しかも寝ていると防ぎようがないっていうね。

ケミカルフリーなので犬などペットにも安心して使えます(猫は舐めないように注意が必要)。
英国では実際にお馬さんにも使われていて,虫を寄せないと好評なんだそうです。(馬場の虻にも効果あるかな?)
馬に使うとなるとそれなりに量が必要になると思いますが,



1クリックで最大5本買えます(笑)

人間だけで使っていたら,たぶん1シーズンに5本はいらないと思いますが,わたしと妹で使いたい放題にしていたら結構減りが激しいので,追加購入を検討しています。1本でどれくらい持つのかなぁ。


虫よけの話がまた長くなってしまいましたが(´∀`;), 34鞍目のメインは虫よけではないので,虫よけ意外の内容もメモしておきます。


33鞍目から引き続き,指導員さんに教えられて「馬上体操」と呼ばれるものをやってみた。

常歩で進む馬に乗りながら,両肩をぐるぐる回したり,上半身をひねって馬の反対側のお尻にタッチしたり,前に身体伸ばして馬の耳に触ったり(馬の耳の感触って好きだ(´∀`*))。

そして歩く馬の上で身体をひねりながら行進するような運動をする。
脚上げて,腕振って,上半身ひねる。リズムよく!
自分の姿を想像したら笑えてきて,笑いそうになったけど,笑ったらバランス崩して危なさそうなのでこらえた。
馬上体操は色んな意味で大変だ(笑)。

さらに,最近恒例になってきた鐙上げの練習を行う。

これをやっていて,自分でちょっと気づいたのだけど,
わたし,意外と鐙(あぶみ)踏んでないほうが脚が上手く使える……。
つまり,鐙踏んでるとき,脚が正しい位置にないんだ……(「だからいつも『脚後ろに流れてる』とか『かかと下げろ』って言ってるじゃん!(ノ`Д´)ノ」と指導員さんたちの声が聞こえてきそう (´∀`;))。

これは,何が原因?
鐙の長さを間違っている?
わたしの身体が硬い?
それとも座り方の癖のようなもの?

鐙上げのとき上手くいっているのなら,鐙に足をかけた状態でもその姿勢を保てればいいのだ。
何故保てない……?(´・ω・`)
このあたりに何かヒントがありそうなので,次からちょっとずつ色々工夫してみようと思う。

練習を終え,馬装を解いてお馬さんに水を飲ませ(馬って意外と静かに水飲むんだなぁ)にんじんをあげる。その後水洗いし,水切りしてタオルで拭く。暑いので乾くのも早い。

お馬さんの世話をしていると,会員のお姉さんから
「馬の真ん前にはあんまり立たないほうがいいよ」
とアドバイスをいただいた。
「ひざ蹴りされて歯折れた人いるよ(´∀`*)」
とのこと。
ひえぇ……これまで後肢にはかなり警戒していたけど,前肢には油断してた(;´Д`)
前肢にも気をつけなきゃ。

お馬さんは馬房に戻ると,厩務員さんがきれいにしたばかりのお部屋にさっそく放尿。(´∀`;)
こんなにお腹に水分が入っていたら運動しずらかったんじゃないかと見ていて思った。
ボロは馬場でしちゃうのに,我慢してたのかな。


乗馬・馬術ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

35 鞍目 スペア

2017年7月9日(日) 天気 晴れ

暑いのでペースを落とそうかとも思ったけれど,結局普通に来てしまいます。
eye-1695187_960_720

乗馬を始めてから,色んな人を馬に誘っているのだけど,皆あんまり乗り気ではなく

冬は「寒いから」
夏は「暑いから」

と,遠慮される。

「寒いから」「お金ないから」「忙しいから」「紫外線強くなってきたから」「虫がいるから」「暑いから」「他の用事あるから」「道路混んでるから」……そしてまた「寒いから」に戻る(´・ω・`)。

たぶん,そもそも「そんなにやりたくない」っていうのがあるんだろうけど,いつでも「やらない理由」は簡単にみつかる。
だから,もし本気で何かをやってみたいって思ったら,条件が揃わなくてもやってしまうのがいいと,わたしは思う。


さて,今日も乗馬のレッスン。
1週間ぶりだけれど,ものすごい間が空いてしまったような気分。

馬装をしていると,いつも「鞍の位置はもっと前」と注意される。自分が思っているよりも前でいいみたい。そしてボアパッドを縦に置くはずが横に置いて,近くにいた少年に笑いながら直される。
す,すみません……でも教えてくれてありがと(´∀`;)笑

馬装をしているとわかるのだけど,鞍から出ている腹帯を接続するための紐は3本ある。
でも腹帯の接続部分は2本。
鞍から出ている紐は,基本は両脇の2本を使い,真ん中の1本は「いつも使っている2本がダメになったときの予備」なんだそうだ。
車のスペアタイヤみたいにね。

こういう「何かあったときに応急処置で使う部分」みたいなものって,漠然と「カッコいい」と思ってしまう。
「大慌てしてどうにもならなくなってしまう」のではなく,「どんなときも冷静に対処する」大人の世界。
わたしはもういい年の大人なのだけど,追い詰められたときいつも冷静でいられるかと言われたらまったくそんなことはないので,緊急時にも冷静でいられる人間になりたいなぁと,こういうものを見ながら願う。


今日は前回持っていなかった鞭を持っての騎乗。
鞭があると,歩度伸ばすのがものすごい楽!(*´Д`*)
もう感動レベル。これが前回と同じ馬なんだよ?
本当は脚や拳で伸ばすのが理想なんだそうだけれど,鞭の楽さに慣れると頼ってしまいそうで……(´Д⊂)
「鞭はあくまでも補助」というのを忘れないように頑張ろう。

それから,わたしは鞭を持っているとどうも小指を伸ばしてしまう癖があるらしく,何度か「指伸ばさないで丸めて!」と注意を受けた。
指を伸ばしたまま乗っていると,何かあった際に突き指して負傷することがあるのだそうだ。
不慮の事故というのはある程度仕方ないのだけど,それなりに危険なことをしている以上,「予防できるものは予防しましょう」と。

【乗馬メモ】
・突き指防止のため,指は伸ばさず丸めておく。


ちなみに,今日は手袋をするのを忘れ,素手で騎乗していた。

しばらくそのまま乗り続けていたのだけど,左手薬指の小指側がやけに痛いなぁと感じていた。
ふと目をやると,薬指が擦り剥けて出血している。(TДT;)
手綱汚しちゃった……ごめん(´Д⊂)
しかも汗かいて指がしみる。どうしようかと思ったけれど,

あ! そうだ! .。゚+.(・∀・)゚+.゚スペアがあるじゃない!

と思い立つ。
急遽,手綱を中指と薬指の間に持ち替えて乗り続ける。
痛くない(●´ω`●)♪
しかも結構普通に持てる。
人間に指は5本あるからね! 1本ダメになってもスペアがあるよ!
指の皮の負傷ごときでレッスン中断せずに済んでよかった。

何かアイデアを思いついたときって,ちょっと嬉しい気持ちになる。
 (=゚ω゚)人(゚ω゚=)♪


乗馬・馬術ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

122鞍目 大忙し

2018年10月6日(土) 天気 晴れ

0019_TP_V

秋は乗馬のシーズン。
気候がいい上に連休も重なって,乗馬クラブはとても混んでいた。

先生たちも,アルバイトの厩務員さんも大忙し。
お馬さんたちも色んな所でフル稼働。
すごいなぁ。どんな仕事にも繁忙期と閑散期があるけれど,乗馬クラブは今が一番忙しいのかな。

馬を厩舎から連れて来て洗い場につなぐと,鞍など馬具一式持ってきた指導員さんが,切羽詰まった様子で口を開いた。

 「(馬装)やりますか? ていうか,やってもらってもいいですか!?

小夏 「やりますやります(・∀・;)」

本当に始めたばかりの初心者やビジターさんが乗る場合の馬装や手入れは,スタッフがやらざるを得ないので,もうできる人間の世話を焼いている暇はないのだ。

若い指導員さんは,わたしに馬装を任せると,別の作業のためにウォーキングマシーンに向かっていった。


ああ,わたし,閑散期に何度も丁寧に馬装を教えてもらえて,本当によかった。
こんなときに,忙しい人々をただボーっと眺めているのは,ちょっと申し訳なくて居心地が悪い。


常連なんだし,一応できるんだし,こういうときは頑張らなきゃ.。゚+.(`・ω・´)゚+.゚


レッスンの内容は,121鞍目からの続き。
厩舎に帰りたがったり草を食べたがったりするお馬さんを全力で制して運動を続ける。
速歩や駈歩で横木を通過して,斜め手前変換をして,フラットワークに専念する。
外は誘惑が多いので,馬の集中力を保持するのが大変。
「馬に走られてる」とか「馬なりにならないで」と散々言われた。
もう,ただ走らせるだけじゃダメなのね。
ただ走らせて,ただ乗っているだけではダメ。
何となく手綱で動かしているだけでもダメ。

「わたしが,馬を,制す……!」 という意識。

とりあえず,暑い中ジタバタする馬の相手を全力でしていた今日は疲れた(´∀`;)


指導員さん,レッスンが終わると,早くも次の作業に移りたくてそわそわし始める。
わたしが洗い場近くで下馬したのを見届けると,

 「軽く手入れしたら(厩舎に)戻しといていいですから!」

そう言い残して厩舎にダッシュ。次のレッスンの準備へ。
……すごい忙しそうね(´∀`;)

でも,任されるのって,そんなに悪い気しない.。゚+.(`・ω・´)゚+.゚
大変だけど,「わたしにもできるんだ(*´∇`*)」って,嬉しくなる。

散々やんちゃして汗をかいているお馬さんをお湯で丸洗いして,裏掘りして,水切りしてタオルで乾かして,おやつのりんごをあげて,馬房に戻す。
洗い場に戻って,ハミを洗ったり,馬具を片付けたりして,ついでに地面に落ちている おが屑やボロを掃除する。

レッスンを終えた他の指導員さんがやってきて,褒めてくださった。

指導員さん 「ありがとうございます! 大助かりです!」

いえいえ,皆さんお忙しそうなので(●´ω`●)

人手足りないのかな。休日は割と暇なので,ボランティアでよければやるよ。
ただし朝には弱いし住んでいる所も遠いので,朝早いのはちょっと厳しいかなぁ……?(^∀^;)



・馬術ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村